2019.01.01
初登山に

ん~
迂回路?

凄い道です
ピンクテープも所々にしかなく、必死で山頂を目指しました
ブナの木が見事です。

ここで、稜線に出たところで
鹿に出くわし、その後も鳴き声で威嚇され続けました
子連れだったのかなぁ
通り過ぎてきた道で振り返ると

登っちゃ行けないルートを来たみたいですが、もう戻れません
えっ!

久々に身の危険を感じました。
でも、眺望は抜群です。

鹿除けの「フェンス」

の外側にいるようです
ここでも、更に鳴き声で鹿に威嚇されました。
やっと「大海祗神社」の祠が見えてきました

無事山頂到着

あとで、確認したところ私が登ったのは「尾根コース」で「荒れているので、入らないこと」との事でした
下りは一般的な「沢コース」を降りましたが「尾根コース」のダイナミックな行程を味わえてよかったと感じました。

太平洋の外海の大海原
変わった木ですね。

空洞から、海を覗きました。
分岐

水神社

お水取り場

銭洗い

無事下山となりました。




ん~



凄い道です


ブナの木が見事です。


ここで、稜線に出たところで


子連れだったのかなぁ

通り過ぎてきた道で振り返ると


登っちゃ行けないルートを来たみたいですが、もう戻れません

えっ!

久々に身の危険を感じました。
でも、眺望は抜群です。

鹿除けの「フェンス」

の外側にいるようです

ここでも、更に鳴き声で鹿に威嚇されました。
やっと「大海祗神社」の祠が見えてきました


無事山頂到着



あとで、確認したところ私が登ったのは「尾根コース」で「荒れているので、入らないこと」との事でした

下りは一般的な「沢コース」を降りましたが「尾根コース」のダイナミックな行程を味わえてよかったと感じました。


太平洋の外海の大海原



変わった木ですね。


空洞から、海を覗きました。
分岐

水神社

お水取り場


銭洗い

無事下山となりました。