2018.03.25
宮城県の山元町より、福島県に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
移動し、「鹿狼山」を目指します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/df91ab09fa66a97de6660ad4a3258b71.jpg)
この山は3回目となりますが、案内板でしっかり確認![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/82/0c493ad6f211d0e618c79d974f85d751_s.jpg)
鳥居を潜って、スタートです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/21/0f17705f585698671acf53dfff73b8a9_s.jpg)
3回目となる本日は右側の「眺望コース」を選択![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/a6/706b615a6c13c105bc6de7157e644b3a_s.jpg)
里山ならではの、設備の良さ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d3/36d0cf78e2d370076e99c46bc2471801_s.jpg)
休憩用のテーブルもしっかりしております。
カタクリなどの草花も芽を出してきておりますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/53/6ae1a157aac7df435f7bd4052f757964_s.jpg)
距離が短い分、急登が続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9a/e172bfb1d8726a7398c0ffeb7fe14e30_s.jpg)
本日二座目「鹿狼山」累積標高+362m -362m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b6/24ed32c39089be676d651e17a7ce08d1_s.jpg)
鹿狼神社がある山頂は、風が強く
無線を行っている方以外誰もおらず、私も体温が奪われるのを避け早々に下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/4b/3209a61121eaa9a8bc0d9818bc93d190_s.jpg)
丸森側の景色![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/72/1e5b9d4a5232d7d86db34d6672a9d6d0_s.jpg)
相馬・新地港方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a8/7b48794ed5051415b5a9602e3a6311f3_s.jpg)
鹿狼山ハイキングのお楽しみは、その1 下山後すぐに入れる
温泉です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/96/cdba69f2b86916937e597a0e99739d9e_s.jpg)
露天からは、太平洋の大海原から、金華山迄見渡す事が出来るんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お楽しみ、その2 風呂上がりに直ぐに食べられる、鹿狼山麓で育てられた「新地産十割そば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a6/0dbf1aff762d974714e6174630362605_s.jpg)
もう一つの楽しみは、地元の農家さん手作りの「おはぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/c2/46c0885a9a6545bf212a84afed12914b_s.jpg)
これも人気で、遅い時間だと売り切れになっちゃうんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
里山2座制覇して、温泉で汗流して、美味しいお蕎麦食べて、大満足な「
山旅」でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
宮城県の山元町より、福島県に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/df91ab09fa66a97de6660ad4a3258b71.jpg)
この山は3回目となりますが、案内板でしっかり確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/82/0c493ad6f211d0e618c79d974f85d751_s.jpg)
鳥居を潜って、スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/21/0f17705f585698671acf53dfff73b8a9_s.jpg)
3回目となる本日は右側の「眺望コース」を選択
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/0c/c1f03d0ddf93c6e84554a4b57eb10ea7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/a6/706b615a6c13c105bc6de7157e644b3a_s.jpg)
里山ならではの、設備の良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/d3/36d0cf78e2d370076e99c46bc2471801_s.jpg)
休憩用のテーブルもしっかりしております。
カタクリなどの草花も芽を出してきておりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5e/cac12f70836bfecea6fbca665584a0da_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/53/6ae1a157aac7df435f7bd4052f757964_s.jpg)
距離が短い分、急登が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9a/e172bfb1d8726a7398c0ffeb7fe14e30_s.jpg)
本日二座目「鹿狼山」累積標高+362m -362m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/34/4e23e7b0f826ea3c013ca529899e61b3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/b6/24ed32c39089be676d651e17a7ce08d1_s.jpg)
鹿狼神社がある山頂は、風が強く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0006.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/4b/3209a61121eaa9a8bc0d9818bc93d190_s.jpg)
丸森側の景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/72/1e5b9d4a5232d7d86db34d6672a9d6d0_s.jpg)
相馬・新地港方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a8/7b48794ed5051415b5a9602e3a6311f3_s.jpg)
鹿狼山ハイキングのお楽しみは、その1 下山後すぐに入れる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/96/cdba69f2b86916937e597a0e99739d9e_s.jpg)
露天からは、太平洋の大海原から、金華山迄見渡す事が出来るんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
お楽しみ、その2 風呂上がりに直ぐに食べられる、鹿狼山麓で育てられた「新地産十割そば」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/4e/ee5a4c1e266d1ecf7b7479f521634b45_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/a6/0dbf1aff762d974714e6174630362605_s.jpg)
もう一つの楽しみは、地元の農家さん手作りの「おはぎ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/c2/46c0885a9a6545bf212a84afed12914b_s.jpg)
これも人気で、遅い時間だと売り切れになっちゃうんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
里山2座制覇して、温泉で汗流して、美味しいお蕎麦食べて、大満足な「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)