2018.10.21
朝7時の白石スキー場駐車場には、既に沢山の車が来ており、早速私も登山準備に
雲一つない青空に、緑と赤く染まった紅葉が映えます
ここから分け入ります。
ルートの再確認
登山届も提出
ゲレンデAコースとBコース角の見事な紅葉
山頂方面も見事に晴れ渡っております
「紅葉の絨毯」を歩きます
「弘法清水」で、朝食タイム
前の晩の残り物を詰めただけのお弁当ですが、絶景を眺めながらだと、ご馳走に早変わり
振り返って
おっ「霜柱」だぁ
山は早くも冬ですね
遠く「カエル岩」と「不忘の碑」が見えてきました。
到着
「御前岳山頂(標高1705m)」
ここはサラッとスルーして「南屏風」を目指します。
南蔵王最大の難所
先週も滑落事故がありました5mほどで、怪我も無かったそうですが
標高が上がるにつれて「霜柱」の形もしっかりしてきました。
「南屏風岳山頂(標高1805m)」
ここで、ゆっくりと食事をとります
朝日・飯豊・月山・熊野と日本百名山4座を眺めらがのサイコーのひと時
食後、不忘山に戻り返して「三角点」にタッチだけして、降りました。
陽ざしの中、ブナ林の紅葉が見事でした。
何回も撮っちゃいます。
登山終了後のお楽しみの温泉は、遠刈田は混み込みでしたので、川崎町のノスタルジックな「鎌倉温泉」に
ここは、場所が辺鄙な為か空いてるんですよ。しかも、入浴料が300円と安い
本日は、絶好の山旅を楽しまさせて頂きました。
朝7時の白石スキー場駐車場には、既に沢山の車が来ており、早速私も登山準備に
雲一つない青空に、緑と赤く染まった紅葉が映えます
ここから分け入ります。
ルートの再確認
登山届も提出
ゲレンデAコースとBコース角の見事な紅葉
山頂方面も見事に晴れ渡っております
「紅葉の絨毯」を歩きます
「弘法清水」で、朝食タイム
前の晩の残り物を詰めただけのお弁当ですが、絶景を眺めながらだと、ご馳走に早変わり
振り返って
おっ「霜柱」だぁ
山は早くも冬ですね
遠く「カエル岩」と「不忘の碑」が見えてきました。
到着
「御前岳山頂(標高1705m)」
ここはサラッとスルーして「南屏風」を目指します。
南蔵王最大の難所
先週も滑落事故がありました5mほどで、怪我も無かったそうですが
標高が上がるにつれて「霜柱」の形もしっかりしてきました。
「南屏風岳山頂(標高1805m)」
ここで、ゆっくりと食事をとります
朝日・飯豊・月山・熊野と日本百名山4座を眺めらがのサイコーのひと時
食後、不忘山に戻り返して「三角点」にタッチだけして、降りました。
陽ざしの中、ブナ林の紅葉が見事でした。
何回も撮っちゃいます。
登山終了後のお楽しみの温泉は、遠刈田は混み込みでしたので、川崎町のノスタルジックな「鎌倉温泉」に
ここは、場所が辺鄙な為か空いてるんですよ。しかも、入浴料が300円と安い
本日は、絶好の山旅を楽しまさせて頂きました。