研修ツアーは東京都内から移動して盛岡にやってきました。
新幹線の中でも、仙台あたりから気温がぐっと冷えた感じです。
すでに木々が色づいています♪
私の5日間の研修ツアーの後半メニューはこちら。
「経営感覚」をもって自治体運営を・・とは、よく言われるけど、
財政をしっかり見なくてはいけないのは当然として、
「自治体経営」とは何だ?
市場経済の中で経営する民間とは違うわけだけれど、
何がどう違って、自治体として押さえておくべきポイントは何か?
高く評価されてる自治体経営・マネジメントとはどういうものなのか?等々、
勉強させていただきにまいりました~(^^)
「経営」について総合的にというのと、
1つは具体的に、「外部化(民間委託など)」のことを押さえておきたいなと。
活動通信の5号で、学校給食について
と書いたので、教育委員会の方から「民営化に反対ですか?」と訊かれました(^_^;)
民営化でおもしろい運営をしている学校給食もあるし、民営化自体に反対ではないけれど、
三原市の場合は、センター化してから数々の問題点が出ている状態で、
それが、民営化によって、さらに悪くなるようなことがあってはいけないし、
改善していかなくてはいけないし、
そこを、外部化の中で、担保していく術は何だろう?と考えています。
また、そもそも学校給食は民営化すべきものなのかどうか、
各事業について、外部化する/しないを、どう判断するか、
自分としての基準、モノサシをしっかり作っていかなくては!と思っています。
それと、もう1つ!
議員になって初めての議会での一般質問で「幸福度指標」を取り入れることも質問したのですが、
滝沢市は、総合計画に「幸福度」の視点を盛り込まれているのです。
三原の観光のコピーとして「ハッピーになれるまち」が採用されましたが、
やはり、住んでいる人のハッピー度、幸福感が大切なわけですので、
この点も、しっかり学んで帰りたいと思います。
というわけでの、研修参加。
本土でのこれまでの最北は、去年、総務財務委員会の視察で来た北上市だったので、
今回の盛岡で、最北到達点を更新しました(*^^)v
研修プログラム2日目は、
滝沢市議会の議長、事務局長、副市長、企画総務課総括主査が来られますが、
全体コーディネート、初日の導入、最終日まとめは、
大阪市立大学准教授の永田潤子先生です。
導入にあたる講義が終わりましたが、
「どう思いますか?」と、次々あてられる参加型です(*^^*)アハハ
おもしろーい♪居眠りする人は参加できません(^^ゞ
「自治体経営とは・・」というお話とともに、
行政としてのマネジメントが、良くなれば良くなるほど、
議会・議員の存在意義が危ぶまれるわけで(^^ゞ
そのへんも、2日目への導入として、参加者と考えつつ、お話しくださいました。
「足による投票」とも言われる「住む場所を選ぶこと」
選ばれる自治体に!というのは、どこも願うことですが、
では、どういう人たちに?とか、
じゃあ、そもそも、どんなまちを目指していくの?とか、
もっとしっかり考えていく必要があることだなぁと感じました。
9月の議会では、長期総合計画の基本構想を審査する委員会があったのですが、
各議員の、まちづくりに、こういう想いをお持ちなんだ~というのが聞けて、
議員になっての1年半で、いちばん面白い会議でした(^-^)
新幹線の中でも、仙台あたりから気温がぐっと冷えた感じです。
すでに木々が色づいています♪
私の5日間の研修ツアーの後半メニューはこちら。
「経営感覚」をもって自治体運営を・・とは、よく言われるけど、
財政をしっかり見なくてはいけないのは当然として、
「自治体経営」とは何だ?
市場経済の中で経営する民間とは違うわけだけれど、
何がどう違って、自治体として押さえておくべきポイントは何か?
高く評価されてる自治体経営・マネジメントとはどういうものなのか?等々、
勉強させていただきにまいりました~(^^)
「経営」について総合的にというのと、
1つは具体的に、「外部化(民間委託など)」のことを押さえておきたいなと。
活動通信の5号で、学校給食について
と書いたので、教育委員会の方から「民営化に反対ですか?」と訊かれました(^_^;)
民営化でおもしろい運営をしている学校給食もあるし、民営化自体に反対ではないけれど、
三原市の場合は、センター化してから数々の問題点が出ている状態で、
それが、民営化によって、さらに悪くなるようなことがあってはいけないし、
改善していかなくてはいけないし、
そこを、外部化の中で、担保していく術は何だろう?と考えています。
また、そもそも学校給食は民営化すべきものなのかどうか、
各事業について、外部化する/しないを、どう判断するか、
自分としての基準、モノサシをしっかり作っていかなくては!と思っています。
それと、もう1つ!
議員になって初めての議会での一般質問で「幸福度指標」を取り入れることも質問したのですが、
滝沢市は、総合計画に「幸福度」の視点を盛り込まれているのです。
三原の観光のコピーとして「ハッピーになれるまち」が採用されましたが、
やはり、住んでいる人のハッピー度、幸福感が大切なわけですので、
この点も、しっかり学んで帰りたいと思います。
というわけでの、研修参加。
本土でのこれまでの最北は、去年、総務財務委員会の視察で来た北上市だったので、
今回の盛岡で、最北到達点を更新しました(*^^)v
研修プログラム2日目は、
滝沢市議会の議長、事務局長、副市長、企画総務課総括主査が来られますが、
全体コーディネート、初日の導入、最終日まとめは、
大阪市立大学准教授の永田潤子先生です。
導入にあたる講義が終わりましたが、
「どう思いますか?」と、次々あてられる参加型です(*^^*)アハハ
おもしろーい♪居眠りする人は参加できません(^^ゞ
「自治体経営とは・・」というお話とともに、
行政としてのマネジメントが、良くなれば良くなるほど、
議会・議員の存在意義が危ぶまれるわけで(^^ゞ
そのへんも、2日目への導入として、参加者と考えつつ、お話しくださいました。
「足による投票」とも言われる「住む場所を選ぶこと」
選ばれる自治体に!というのは、どこも願うことですが、
では、どういう人たちに?とか、
じゃあ、そもそも、どんなまちを目指していくの?とか、
もっとしっかり考えていく必要があることだなぁと感じました。
9月の議会では、長期総合計画の基本構想を審査する委員会があったのですが、
各議員の、まちづくりに、こういう想いをお持ちなんだ~というのが聞けて、
議員になっての1年半で、いちばん面白い会議でした(^-^)
力不足を感じる日々ですが、ご期待に添えるよう、がんばってまいります!
地域の学校にも他の議員さんと視察に来られたようで、感謝しています。
周辺地域には、多くの議員がいらっしゃいますが、我が地域出身の議員を前回選挙で失いまして、本当に地域の子供のことを考えてくれる議員は・・・
と心を砕いています。
期待しています