the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

常任委員会も2019年度新体制

2019-05-29 05:41:42 | まちづくり
1日の予定が2日間になった臨時議会(5/15)は、
自分の動き方を再考する2日間でした。
私が課題解決に必要だと思うこと。
議員任期は残り2年、
がんばろう!!!





臨時議会で常任委員会メンバーも変わり、
年初恒例の委員会協議会が
24日:厚生文教、
27日:経済建設、
28日:総務財務と開かれました。
各課から説明の「課題」には、頭の痛いことも。。。
本郷に建設中の県産業団地の見学会もありました。
広大な造成地、
巨大なバックホーやトラック(タイヤが2メートル!)のほか、
GPSやIoTを使った「i-Construction」も教えていただいて勉強になりました。




2015年10月に作った人口ビジョンの見直しも
今年度重点事務事業と位置付けられています。
総人口は予測よりも速いスピードで減少しているけれど、
とっても嬉しいことに、
子どもの数が予測よりもかなりの減り幅ダウン!!!
人口減少は数十年スパンの問題で、どうやっても避けられない。
課題は、高齢者が圧倒的に多くて上が重い人口ピラミッドを、
年齢バランスをどう改善していくかということ。
現在の親世代が、
祖父母世代の2割減になってるので、
出生率が上がったとしても子どもの数は増えないし、
出生率の向上もまだ見られないけれど、
それでも、
予測より子どもの減り方が大きくスローダウンしてるのは、
とっても良い兆し!!!
しっかり検証してもらいたい。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新庁舎での執務が始まりました。 | トップ | みんなで知ろう!語り合おう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事