the morning star ~明けの明星~

日本でも世界でも子どもたちが安心して幸せに暮らせるように☆と願う活動主婦の日記。三原市の課題や三原応援情報を発信。

三原市の課題その1(2013)

2013-05-25 00:57:58 | まちづくり
三原市議会の正式な委員会ではないのですが、
「委員会協議会」というものが各常任委員会で開かれています。
5/24(金)は、生活経済委員会、建設都市委員会の、委員会協議会が開かれました。

それぞれ所管の職員さん方の紹介、
重点事業の概要や、課題などなどの説明、質疑がありました。

「結果(こう決まりました)」の共有だけでなく、
「課題」の共有もしましょうよう~と言い続けてきていますので、
「課題」として挙げられていることを、こちらへ記載しておきます。

とは言え~~~、
事業概要の中に課題が盛り込まれていたり、
長期事業の場合は、その事業を必要とする課題ではなく、
事業進行上で直面している課題が記載されていたり、
??????????なことがいっぱいです~~~(^^;)(^^;)(^^;)

いただいた資料をそのままでなく、
こう理解しましたが、どうでしょう~~~???的な感じで書いています(^^;)

継続して関わっている人は分かるのでしょうが、
初見で見ると、予算審議資料もなのですが、
・事業を必要とする現状の問題・課題
 (○○の問題発生に対して、または△△の課題解決のために、□□の事業が必要)
・事業の目的
・事業の進捗
などの情報が分かりにくいです


<消防本部>
◆電波法の改訂により、消防救急無線のデジタル化を行うが、多額な整備費用が必要。効率的な整備方法について検討が必要
◆消防力の充実強化(防火水槽の設置、性能が低下した消防特殊車両・消防団車両等の更新、老朽化した屯所・格納庫の建設、耐震基準を満たしていない消防本部庁舎の改修・建て替え等)

<生活環境部>
◆東日本大震災を教訓とした地域防災計画の修正、津波被害想定への対応、自助・共助・公助による地域防災力の向上→自主防災組織の設立・活動支援、地域防災リーダー養成、災害時一斉情報伝達手段の整備等
◆合併前の各市町が単独・一部事務組合で対応している斎場を統合。候補地・運営形態の決定(地域住民との合意形成、市民の利便性の向上・確保、効率的な火葬業務の運営、建設コスト・維持管理費の軽減)
◆集会施設の経年劣化対応整備、バリアフリー化
◆小学校等跡地活用
◆ごみの減量化と再資源化の推進(古紙類の資源化、事業系ごみの減量・分別、小型家電改修、不法投棄対策)
◆清掃工場の老朽化による焼却能力の低下
◆最終処分場の埋め立て満了見込み→H35年(H25適地選定開始)

<経済部>
◆中心市街地空き事務所の有効活用
◆周辺地域商店街への支援
◆観光地としての認知度アップ、観光地としての受け入れ態勢整備、情報発信強化
◆林道(久和喜竜王線)駐車場・トイレ整備
◆新規就農者の育成、支援
◆集落法人の経営の高度化・安定化
◆生産の安定化、高付加価値化

<建設部>
◆橋梁の整備(1032橋を点検済、予防保全費用として96億円見込み(後手で維持補修対応の場合145億円)
◆松浜地区の高潮対策、海岸保全
◆松浜地区港湾整備・糸崎港の物流機能の充実・強化???

<都市部>
◆街路整備???
◆市営住宅の耐震化(H26年度に市営住宅超寿命化計画策定予定)
◆住宅耐震化の促進(耐震診断補助(申込者負担1万円)・改修補助(補助率23%上限40万円))
◆下水道整備???

<水道部>
◆中之町水源地受変電設備の老朽化対応
◆八幡・久井・大和の簡易水道の整備・管路更新
◆地方公営企業会計制度の見直しに伴うシステム開発




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おのエコ通信 | トップ | イオンチアーズクラブ2013年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まちづくり」カテゴリの最新記事