The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

Stereoscopic 3Dの編集はVegas Pro 10.0e 64bitが現時点で最良…

2011年10月06日 04時14分34秒 | 立体映像

Vegas Movie Studio HD Platinum 11 (Build 247)は
64ビットWindows 7 Professionalでも不具合が多く
ついに嫌気がさしてしまいました。Vegas Pro 10.0e 64bitも
Blu-ray 3Dの作成では多少の不具合が発生しますが
頻繁ではありません。



Blu-ray 3Dの規格は「1920x1080 24p」なので本来は
プロジェクト・プロパティを下図のように設定します。



SONY HDR-TD10で収録した画像は「1920x1080 60i(29.97)」。
これを編集時…「24p」に変換させるとPCに負担が掛かり
不具合が発生するということが判明しました。従って
SONY HDR-TD10で収録した画像の編集は
プロジェクト・プロパティを下図のように設定します。



そして、「Blu-rayディスクの書き込み」のレンダリングで
「1920x1080 60i(29.97)」を「1920x1080 24p」に変換させるのです。



しかし、このVegas Pro 10.0e 64bitも間もなく終焉です。
10月中旬に新発売されるVegas Pro 11…本当に改良されているのでしょうか?





映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
The Pleasure Dome



Stereoscopic 3D編集はページングファイルの設定が重要…

2011年10月05日 13時47分35秒 | 立体映像

Vegas Movie Studio HD Platinum 11 (Build 247)が
「応答なし」を頻繁に発生するのでシステム側も
チェックしてみました。ひとつ考えられることとして
「ページングファイル」の設定が全て“なし”にしてあった…
内蔵メモリーを“8GB”にしてあるので「仮想メモリ」は
不要かと思い、“なし”に設定していたのです。



そこで「ページングファイル専用」のパーティションを設けて
Vegas Movie Studio HD Platinum 11 (Build 247)の動作を
再検証することにしました。





1. 不具合の発生頻度が少なくなった。「ビデオFX」と
「イベントパン/クロップ」もトラブルが無くなった。
「50~25%のスローモーション画像」が美しい。

2.「外部モニターでビデオのプレビュー」を“オン”にして
「エクスプローラー」の“トリマー開く”をクリックすると…
「応答なし」になり、操作画面が真っ白になることが多い。
「外部モニターでビデオのプレビュー」を“オフ”にして
編集作業を行えば不具合の発生頻度が少ない。
Vegas Movie Studio HD Platinum 11 (Build 247)はnVIDIAの
GPUに対応していないものと思われる。その点…
Vegas Pro 10.0eはnVIDIAのGPUに対応しており
「外部モニターでビデオのプレビュー」を
常時 “オン”にして編集作業を行っても不具合の発生がない。

3. 「オプション/ユーザー設定/全般」の“一時ファイルフォルダ”は
システムドライブ以外の空き容量が充分なドライブに新規作成する。
これは極めて重要。特に、Blu-ray Disc作成では必須。



とにかく改善できたことは確かでした。
システムの「仮想メモリ/ページングファイル」の設定は
極めて重要であるということが今回の検証で判明した次第です。
パソコンに精通している筈の私が迂闊なセットアップをしていたことで
アプリケーションの動作に不具合が多々生じてしまったらしく
なんとも申し訳ないと思います。
しかし、Vegas Movie Studio HD Platinum 11 (Build 247)は
未だにバグが多く、その対処に苦労させられます。



映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
The Pleasure Dome



Vegas Movie Studio HD Platinum 11(Build 247)は64ビットWindows 7でもトラブルが多発…

2011年10月04日 18時37分03秒 | 立体映像

Vegas Movie Studio HD Platinum 11(Build 247)の再検証を
下記の64ビットWindows 7 Professional SP1環境で行いました。


Mother: ASUS P5K-E
CPU: Intel Core 2 Quad Q9650 3.00GHz
Graphic: NVIDIA GeForce 9800GT 1GB
Mem: 8.0GB RAM
OS; Windows 7 Professional SP1 64Bit & Windows XP Professional SP3 32bit 
内蔵…7200rpm 250GB HDD…マルチ・ブート・システム構築専用
内蔵…7200rpm 250GB HDD x 2…ストライプ・ボリューム Stereoscopic 3D編集用
内蔵…7200rpm 500GB HDD…BGM、タイトル用画像等のアーカイブ用
内蔵…7200rpm 1TB HDD…撮影収録した動画ファイルと音声ファイルのキャプチャ用
外付け…1TB x 5pcs 2TB x 3pcs 500GB x 1…撮影収録した動画ファイルと音声ファイルの保存用。


マルチ・ブート・システム構築専用の250GB HDDは2つのパーティションに分けてあり
約100GBにインストールしてあるWindows XP Professional SP3 32bitは
そのままにして画像データを格納していたパーティション(約135GB)の
中身を500GBのHDDに移動させ…
新規にフォーマット(NTFS)を行い、64ビットWindows 7をインストールしました。

起動時に「以前のバージョンのWindows」と「Windows 7」を
選択できる仕組みになっており
選択しなければ約30秒後に「Windows 7」が開きます。
これを“マルチブート形式”と呼んでいます。

64ビットWindows 7の環境を整えるために
「マザーボード」「サウンドカード」「ビデオカード」等の
ハードウェア・ドライバを64ビットWindows 7対応版に
正しくアップデートする事が大切。
2011年5月に購入したLG Electronics 23inch 3Dモニター
D2342P-PNも64ビットWindows 7対応版の
最新ドライバをインストールしました。

そして、内蔵…7200rpm 250GB HDDを2台
「ストライプ・ボリューム」にしました。



SONY HDR-TD10のMVCファイルは28Mbpsという高ビットレートなので
HDDの転送速度を高めて動作検証を行ってみることにしました。

アプリケーションは64ビット版のVegas Pro 10.0e をインストール。
Vegas Movie Studio HD Platinum 11(Build 247)もインストール。
その他…CyberLink Blu-ray Disc Suite
CyberLink PowerDirector 8、CyberLink PowerDVD 10 3D
SonicSolutions ROXIO CREATOR 2011
SONY PMB 最新バージョン 5.8.01.09220 にアップデート。
Sony Creative Software, Inc.のDVD Architect 5.2もインストール。
静止画の加工用には手慣れている
Adobe Photoshop CS2をインストール。不具合なく使えました。

しかし、Vegas Movie Studio HD Platinum 11(Build 247)は
何故か「応答なし」というトラブルが多発します。



そして、「動作停止」…全くイライラします。これでは編集ができません。



64ビット版のVegas Pro 10.0eも多少のトラブルはありますが…。次回につづく…



映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
The Pleasure Dome


Vegas Movie Studio HD Platinum 11でStereoscopic 3D編集…

2011年10月03日 11時37分18秒 | 立体映像

SONY HDR-TD10で撮影したStereoscopic 3Dの画像は
Vegas Movie Studio HD Platinum 11で編集が行えます。
現在は“Build 247”というバージョンになっており
発売時点よりもバグが少なく改善されています。

Vegas Movie Studio HD Platinum 11 Build 247 UpDate

Vegas Movie Studio HD Platinum 11をインストールしていない場合…
このアップデータをダウンロードすれば
“トライ版”として30日間、無料で試用が行えます。
全ての機能と性能は“購入版のBuild 247”と全く同じです。
Vegas Movie Studio HD Platinum 11でStereoscopic 3Dの映像編集は
下記のシステム環境を例にして整えてから行ってください。

1. 必ず、Microsoft Windows7 Home Premium 64bitまたは
Windows 7 Professionl SP1 64bitを使用しているPCであること。

2. 内蔵メモリーは8GB以上実装していること。
(使用しているマザーボードと互換性がある高速メモリー)

3. 内蔵または外部HDDは必ず“7200回転/毎分”以上であること。
例として…
Seagate BarraCuda7200.12 SerialATA 6Gb/s 1TB ST31000524AS
Amazon.co.jp¥4,969 これは私のPCにも実装しています。

I-O DATA 縦置き・横置き両対応USB接続外付ハードディスク
2.0TB HDE-U2.0J Amazon.co.jp¥ 9,980
これは私も愛用しています(3台)。性能の良い外付けHDD。



「マッハUSB」をダウンロードして適応すると転送速度が向上します。

4. ディスプレイ・アダプタは“nVIDA”製の「GPU/1GB以上の
メモリー」が実装されており、DVIとHDMI出力を
装備しているものを使用すること。例として…
LEADTEK社製 nVIDIA GeForce GT440 GPU搭載
PCI-Eビデオカード WF GT440 DDR3 1024MB
Amazon.co.jp ¥7,467 これは私のPCにも実装しています。



5. デュアル・モニター構成で1台は「ワークス用」…
もう1台は「3Dモニター用(偏光式を推奨)」にする。
3D対応ディスプレイの例として…
LG Electronics Japan 23型 LEDバックライト搭載 FPRモニター D2342P-PN
Amazon.co.jp ¥25,764  これは私のPCで使用しています。

5. 音声モニター出力が5.1chサラウンド仕様であること。例として…
Creative サウンドカード PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
Amazon.co.jp¥10,181  これは私のPCにも実装しています。
光ケーブルで「5.1chサラウンド」をAVアンプに出力します。
“Dolby Digital”または“DTS”のいずれかをセレクトできます。

**************************

メーカー製の3D対応パソコンならば
ソニーの24型フルHD液晶ディスプレイを備える一体型デスクトップPC
「VAIO L」シリーズの2011年秋モデルを推奨。
従来までの特徴はそのままに、CPUを強化するなどして
基本性能を向上させた新モデルで発売日は10月8日。

上位機種「VPCL239FJ/B」と「VPCL238FJ/W」は
指で触れて直感的に操作できるタッチパネルを搭載するほか
右目用・左目用の映像を交互に表示する「フレームシーケンシャル表示方式」の
3D表示に対応。付属の3Dメガネを装着することで迫力ある3D映像を楽しめます。



VAIO Lシリーズ VPCL23AJ 209,800円より ソニーストア価格


ソニーストア

次回につづく…



映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
The Pleasure Dome

Vegas Movie Studio HD Platinum 11の再検証

2011年10月02日 17時02分49秒 | 立体映像

「Windows XP Professional SP3を使っていますが
Vegas Movie Studio HD Platinum 11は64ビットの
環境でないと使いものにならないのでしょうか?
とても…8万円もする高価なVegas Pro 10.0eに
手が届きません。SONY HDR-TD10を愛用しています」

…というお便りを頂きました。そこで、下記の環境で
Vegas Movie Studio HD Platinum 11を再検証してみました。
2008年にサブ・システムとして自作したPCです。

CPU: Intel Core 2 Duo E8200 2.66GHz
メモリー: CENTURY MICRO PC2-6400/DDR2-800 1GB x 4…認識: 3.50GB RAM
OS: Windows XP Professional SP3 OEM
ディスプレイアダプターカード: WinFast GT520(NVIDA)1GB
2台のディスプレイを使う“デュアル・モニター”形式で編集を行うために…
マザーボード: ASUS P5-VE HDMI Micro ATX
内蔵HDD: Seagate ST3320620NS 250GB
外付けHDD: I-O DATA HDJ-U(マッハUSB)2TB x 2
メインモニター: LG Electronics 27 inch M2794S HDMIで接続
3Dモニター: ZALMAN 3D ZM-M220W 22 inch 偏光フィルタ式 DVIで接続

ZALMAN 3D ZM-M220WはYouTube 3Dの視聴に活用しています。
1680x1050(60Hz)の解像度であり16:9 Full HDではありません。
現在は入手不可能なので、ZALMANの機種を選ぶならば
21.5 inch ZM-M215Wを推奨します。Amazon co.jpで46,911円です。

LG Electronics Japan 27 inch 偏光フィルタ式 D2770P-PNも推奨。
Amazon co.jpで40,420円です。
また、LG Electronics Japan 23 inch 偏光フィルタ式 D2342P-PNは
予算が少ない方に推奨。Amazon co.jpで25,764 円です。
D2770P-PNとD2342P-PNはHDMI1.4a端子を搭載しているので
Blu-ray 3Dレコーダー/プレーヤーの接続が行えます。
PLANEX 4層シールド PET材皮膜 ハイスピードHDMI Ver1.4ケーブル を
別途同時に購入しましょう。イーサネット+3DフルHD対応です。
Amazon co.jpで2m…1,241円、3m…1,463円。5m…1,779円。

サテ、Vegas Movie Studio HD Platinum 11の再検証です。
SONY HDR-TD10で撮影したStereoscopic 3Dの映像は
上記のマシン環境では“動画再生”で無理があります。
また、ビデオFX(エフェクト)を掛けるとフリーズ(動作停止)が
生じました。つまり、使いものになりません。
普通の「2D映像」を編集する場合は難なく使えますが
「Stereoscopic 3D」はダメ…と、結論を出しました。

Vegas Movie Studio HD Platinum 11でStereoscopic 3Dの映像を
編集したければ、絶対に64ビットのWindows 7 Professionl SP1を
使うべきです。自作ができる方なら手持ちのPCが装備している
マザーボード、CPU、HDD、ディスプレイ・アダプタカード等が
64ビットのWindows 7 Professionlに対応できるか否かを
マイクロソフトのサイトで「Windows 7 Upgrade Advisor」を
ダウンロードしてチェックを行ってください。



Windows 7 Upgrade Advisor

対応することが判明したら64ビットのWindows 7 Professionl SP1を
購入してPCをアップグレードしてください。

Amazon.co.jpで発売している…
【CPUセット】Microsoft DSP版 64bit SP1 日本語
Microsoft Windows7 Professional 64bit SP1 OEM
新品: ¥ 12,800
…これが最もローコスト。CPUが添付されていますがこれは廃棄。
使用しているマザーボードに対応する高速メモリーを
8GB(2GBx4のセット)を一緒に購入しましょう。

詳しくは、映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページで
ヒント&ティップスを述べています。参考にしてください。



映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
http://members3.jcom.home.ne.jp/the_pleasure/

SONY HDR-TD10でStereoscopic 3D撮影を楽しむ…

2011年10月01日 01時40分17秒 | 立体映像

SONY HDR-TD10で撮影したStereoscopic 3Dの画像は
Sony Creative Software, Inc.のVegas Pro 10.0eまたは
Vegas Movie Studio HD Platinum 11で編集が行えます。

タイトル文字の書き込みはできませんが
SONY HDR-TD10に付属のソフト「PMB」で編集が行えます。
「クリップの不要箇所を削除」と「各クリップの結合」が行えます。
最新バージョン「5.8.01 0920」をダウンロードして
インストールするとSONY HDR-TD10で撮影した
Stereoscopic 3Dの画像をBlu-ray Discに保存できます。
但し、再生は「AVCHD 2.0」に対応した…
3D Blu-ray Discレコーダー/プレーヤーが必要です。
また、YouTube 3Dに投稿することができます。

最近は9~10万円程度に値下がりしたので
SONY HDR-TD10を愛用する人が増えつつあります。
そこで、初心者の方へアドバイス。

撮影前に専用の“インフォリチウム”バッテリー(Vシリーズ)を
取り付けてしっかり充電します。充電時はバッテリーが発熱…
風通しの良い場所で置きましょう。
付属のNP-FV70は195分…
大容量のNP-FV100は390分で満充電になります。
NP-FV100はAmazon.co.jpで12,700円でした。

付属のNP-FV70は80~160分間…NP-FV100は
160~320分間のStereoscopic 3D撮影が可能。

Stereoscopic 3Dの録画時間は本体の内蔵メモリーで
約5時間15分…32GBのSDHCメモリーカードは約2時間30分。

撮影を行う前に、下記のチェックを行ってください。

1. “オーディオモード”を5.1chサラウンドにするか2chステレオにするか…
YouTube 3Dに投稿することが目的ならば「2chステレオ」にしましょう。

2. 大きい音が歪まぬようにするために“マイク基準レベル”を「低」にします。
風が強い場合は“風音低減”を「入」にします。通常は「切」にします。 

3. “自動3Dレンズ調整”で左右2系統のカメラ部を調整しておきましょう。

4. “手ブレ補正”…通常は「スタンダード」にしましょう。
「アクティブ」は解像度が劣化します。歩きながらの撮影で活用します。
三脚に据え付けて撮影する時は必ず「切」にします。

5. “MANUALダイヤル”…買い上げ時の設定は「3D奥行き調整」になっており
この設定でMANUALダイヤルを不用意に操作すると立体感を損ねます。
これは必ず“無効”にして「カメラ明るさ」に切り替えておきます。
逆光の際にMANUALダイヤルで暗部の「黒つぶれ」を補正できます。



Stereoscopic 3D撮影では「ホワイトバランス」が“オート”です。
“MANUALダイヤル”で「フォーカス」の調整ができますが
これは意外に難しい…と、思ってください。“オート”にしましょう。

6. “操作音”…ピコッ!という音は耳障り。講演会・演奏会では
観客に迷惑をかけるので、これは必ず「切」にします。



映像作家・幻 彩のオフィシャル・ホームページ…
http://members3.jcom.home.ne.jp/the_pleasure/