なんでもないようなことが、シアワセなんだと思う。

こころにうつりゆくよしなしごとをそこはかとなくかきつけてゆきます。

ちびの闘病が始まるのかなァ~?!

2014-06-19 15:04:15 | Weblog

             

 

スマホ熱に罹患した後、イライラ症候群を患っていた私だけれど・・・

2週間経っても、”なんの進歩もない”ことを認識したので、症状は落ち着いてきました (ー_ー)!!

 

6日の『スマホ記念日』のあと、

10日に、『ちびの検診』に行ってきました。(1年ぶりに)

9月で15歳をむかえるちびは、実母(86歳)と同年齢くらいなんだと思いますが

実母も昨年夏くらいから、足腰が弱ってきており、日常生活にまだ支障は感じてはいなかったのですが、

10月に介護認定を受けて、(幸いにも要支援1は頂けて)リハビリの通所を始めたところです。

ちびは、一時期7.4㎏も体重があって、去年の検診で「初期糖尿病」と言われ、

食事に気を付けながら、体重減少を目指した生活を・・・

といって、糖コントロール食に変えたり、おやつをやめるくらいのものでしたが

その甲斐あってか?老化か?病状の悪化か? 少しずつ体重が減ってきて、

検診時に5.3㎏になっていました。

先生は、「喜ばしいことだけれど、今度は腎臓の機能が落ちているから(去年よりももっと)

急激な悪化があるかもしれないので、気を付けないといけない。」と・・・

 

・糖尿病と、腎不全は食事両方が逆方向向いているから・・・難しいけれど、

 糖質を控えながら、脂肪・蛋白質もほどほどにしつつ、これ以上痩せさせない!

・多飲多尿なので、脱水に気を付ける!吐く回数が増えると、危ない!

・3か月おきに検診が必要!

 

実母と違って(^_^.) 見た目がいつまでも可愛いから・・・

ちびが”おばあちゃん”という気がしなくってね~(+_+)

あんまり苦しい治療は味わわせたくないと・・・生活も、ちびらしく送らせたいと・・・思っているけれど

 

  

たまはたまで、夏になると出てくるアレルギーで、顔や耳がジクジクになって可愛そうなことです

たまは、アレルギー体質?の為に、予防接種も完全には受けられなかったから(死にかけた)・・・

病気になっても、治療が出来ないかもしれないんだって

 

「共に生きていく」という事は、痛みをともなう事ではありましょうが・・・

何かのご縁で出会った私たちですので、最後まで「共に生きて」いきましょうね・・・(=^・^=)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする