今日から明後日にかけては雨の予報なので取り付け作業は火曜日以降に予定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/6a665627d156018068d246dce15d70a3.jpg?1599804823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/573cefc2f6aa1adf30c6fed1b874e42a.jpg?1599804823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/86fba88c851523958577f7f70fb577e4.jpg?1599903787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/e2b01178a52edd788ad987880e89edb3.jpg?1599903787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/a70e6ea3d30b8eaecfd499122cd2ca40.jpg?1599903809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/25c46f816d7012e03b7b5f89460473ac.jpg?1599903810)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/a8aebe075f4d7385da04f4e4bed49485.jpg?1599879492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/2a9710a6d34ed9cdc7e2d104bdce9f99.jpg?1599879493)
と言うことで、取り付け作業前の細かな準備作業を行います。
先ずは戸当たりの塗装です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/6a665627d156018068d246dce15d70a3.jpg?1599804823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/573cefc2f6aa1adf30c6fed1b874e42a.jpg?1599804823)
戸当たり自体はドア枠を取り付けた後に、その取り付けビスを隠す様に取り付けます。
二つ目がウェザーストリップの取り付けです。
先ず、ドア本体を再度取り外してアセトンで装着部を清掃して脱脂します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/86fba88c851523958577f7f70fb577e4.jpg?1599903787)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/e2b01178a52edd788ad987880e89edb3.jpg?1599903787)
ドアの表パネルとドア本体の縁を二重に防水します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1d/a70e6ea3d30b8eaecfd499122cd2ca40.jpg?1599903809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/25c46f816d7012e03b7b5f89460473ac.jpg?1599903810)
さて、次はドア小窓の準備ですが、先にも述べている様に作りが気に入っていないので、後日作り直すつもりでいましたが、雨で暫く取付作業が出来ないので、この間に作ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/a8aebe075f4d7385da04f4e4bed49485.jpg?1599879492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/07/2a9710a6d34ed9cdc7e2d104bdce9f99.jpg?1599879493)
一旦バラしてアクリル板は再利用します。
この続きは明日の予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます