今日は風が強く日差しは強かったものの気温は穏やかで作業日和でした。
昼休みに続いて4時過ぎから再度作業を始めました。最初に屋根の取り付けです。下屋根は取り付け済みですが、上屋根はずっと仮置きのままでした。


先ずは上屋根を地上に降ろして蝶番を取り付けます。


次に、既に取り付けている下屋根にコーチスクリューで連結金具を取り付けます。この連結金具は上屋根と下屋根を繋ぎ、屋根を展開する際に上屋根を立ち上げると下屋根を引っ張り上げる働きをするものです。但し、未だガススプリングを取り付けてないので、現時点では重すぎて屋根の展開は出来ません。


改めて蝶番を取り付けた上屋根を載せて本体の上部に取り付けました。屋根の妻側は後ほど作成します。

更に、先日買っておいた杉材で出隅のコーナーモールを作りました。これは明日白色で塗装すれば完成です。
これで外装については作業が残っているフロントの電装箱以外は大体完成したので、木部の防水処理を施工しました。ドアや窓のサッシ周りや上下の繋ぎ目、コーナーの接合部分等をコーキング材で充填して行きます。



マスキングテープ10本、コーキング材5本ほど使って完了しました。
明日は電装関係機器を入れる収納箱をフロントに取り付ける予定です。今日は以上で作業終了です。
昼休みに続いて4時過ぎから再度作業を始めました。最初に屋根の取り付けです。下屋根は取り付け済みですが、上屋根はずっと仮置きのままでした。


先ずは上屋根を地上に降ろして蝶番を取り付けます。


次に、既に取り付けている下屋根にコーチスクリューで連結金具を取り付けます。この連結金具は上屋根と下屋根を繋ぎ、屋根を展開する際に上屋根を立ち上げると下屋根を引っ張り上げる働きをするものです。但し、未だガススプリングを取り付けてないので、現時点では重すぎて屋根の展開は出来ません。


改めて蝶番を取り付けた上屋根を載せて本体の上部に取り付けました。屋根の妻側は後ほど作成します。

更に、先日買っておいた杉材で出隅のコーナーモールを作りました。これは明日白色で塗装すれば完成です。
これで外装については作業が残っているフロントの電装箱以外は大体完成したので、木部の防水処理を施工しました。ドアや窓のサッシ周りや上下の繋ぎ目、コーナーの接合部分等をコーキング材で充填して行きます。



マスキングテープ10本、コーキング材5本ほど使って完了しました。
明日は電装関係機器を入れる収納箱をフロントに取り付ける予定です。今日は以上で作業終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます