ユーザー車検も無事にパスして、残るは車体の合体作業ですが、作業は三日前から始めていますが、一昨日の雪で中断していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/6cc1fcaf8d37329cd4be27ac8fe545e0.jpg?1641536732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/c0aac3f2db501f68a4452193099a2f31.jpg?1641536732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/30/d25ece98def2e36bc0f90f468b9b0095.jpg?1641536732)
昨日は駐車場に未だ雪が溶けずに残っていたため、今日の作業を考えて作業の妨げとなるキャンピングトレーラーの周りの除雪作業を行いました。
尚、三日前の準備作業では、キャンパーシェルのシャーシへの搭載や連結のための微妙な位置合わせなど基本的な作業は既に完了しています。
今日は次のステップ、いよいよ連結部を固定したりケーブル接続の作業に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/76bc2a009dbd999644195582a710a47d.jpg?1641628704)
連結部は四箇所をターンバックルでワイヤーを締め付け、リア側の二本のステアバーをキャンパーシェルにボルトで固定してシャーシを挟み込むだけで完了ですが、結構時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/43/3b7cfe6077ec6758341922067be22e38.jpg?1641628874)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/26/7f490345164f2ae3f0d75a151f19fd90.jpg?1641628875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/d16b579caa0ed251a9d548567a917598.jpg?1641628875)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/da5f88bc08e606956e1c2f8aec9a7c98.jpg?1641628875)
そして、またまた体力勝負のコーナースタンドを取り外しと片付けが終了して…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/248cfa7fb5d93811877951f0a0a07e0f.jpg?1641628929)
最後は作業の邪魔になるため取り外していた部品類を元の場所に取り付けて作業完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f8/633e235a3b7a071c1720639dfe6d6ddf.jpg?1641632336)
さて、次はいよいよポップアップルーフの蝶番部分の修理を行う予定です。
関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます