2週間ほど前に決まったオフ会。
2週間あれば、ダイエットもシェイプアップも実行しようと思えばできるはずだ。
だが。
実際は、前の夜に顔がむくまないように水分を控えめにとることや、やり方すら忘れていたパック、トリートメントも久しぶりにする。
そして息すっきり、におわないようにニンニク料理を食べないようにしたこと、くらいしかオフ会に備えての準備は実行できなかった。
興奮して眠られなかったために、ふだんから腫れぼったいまぶたは更に腫れ、ちっこい眼が更に小さく見える。ま、しゃーないか。小さいものはどうしようもない。
お昼からの休みをとって、待ち合わせ場所の街外れのカフェへ。
あっしー君を引き受けてくださった大物布作家noさんの車にどっかと乗り込む。
向こうは私のことを名前くらいは知っていてくださったが、よもやこんな近くに住んでいるとは思ってもみなかったようで、あまりの近さにびっくりされていた。
ふっふ。ネットのお友だちに緘口令をしいていたのが徹底されていたようで、若いお友達に感謝する。
私は、noさんを作品展で物陰からこっそり拝見していたので、すでに見知っていた。
はじめましてのあいさつもそこそこに、待ち合わせ場所へ出発。
カフェにはすでにメンバーが到着していた。
今回誘ってくださった東京のmiさん、miさんを広島から2シーターのスポーツカーに乗せて来て下さったnaさん。そして、naさんのネット友だちでこの街に住むnmさん。
3人に出迎えられ、私たち二人が合流。
miさんとnoさんは、以前からのネット友。miさんと私は私がブログを開設して以来のお友だち。miさんが私とnoさんの橋渡しをしてくださって、思いがけない顔合わせが実現した。何を、どう、話せばいいのだろうか、なんていう前の晩までの危惧が馬鹿みたい。
もう、何年来もの友だちのように打ち解けて話せる。
miさんは大阪の出身で、東京にお住まいなのでてっきりイントネーションが関東になっていると思いきや、しっかり大阪弁が健在。
久しぶりに聞く若い女性の大阪弁が、余計に緊張をほぐしてくれたのかもしれない。
5人で、あれこれとりとめないことをワイワイしゃべりながらランチをすます。
このあとのコースとしては、noさんが組んでくださった市内の雑貨屋さん巡り。
miさんもnaさんも、都会から来られているので、地方の雑貨屋さんで満足してもらえるかどうかが不安だった私とnoさん。
それが!
快晴堂さんを置いているセレクトショップをかわきりに、行くところ行くところでお二人とも歓声をあげている。
セレクトショップでは、ちょうどバーゲンもやっていて、それぞれ何点かお買い上げ。
都会じゃ、品物は多くてもすぐに売切れてしまって、欲しいものが残っていないのだそう。
そういや、漫画家の柴門ふみさんも、帰省して地元のデパートのバーゲンを物色する、と書いていた。地方だからこそ、残っているのだという。
「わぁ、これもネットじゃすぐに売り切れるのに、ここにある~~!」と目を輝かせるmiさん。
意外な展開に、noさんも私も目が丸くなる。
noさんのセレクトしてくださったショップが、よかったのか二人の都会人は満足気に眺めたり、お買い物したり。
「う~ん、やるなぁ。この街も。」と唸っている。
住んでいるとわからないが、よそから来ると、かえってそのよさが見えるものなのかもしれない。
ショップめぐりの締めは、noさんと私のイチオシのボタンやさんにお連れした。
4人の一致した見解は、このショップのマダムをめざそう!
である。
本当に素敵なマダムで、この日も白い麻のドロンワークが施されたブラウスに、麻のパンツ。そう、そう、こんなブラウスを私は縫いたいの!と私はつぶやく。
東京では美味しいお魚料理は、高いお金をださなければ無理なの、というリクエストを受けて地元で安くて美味しい魚料理の小料理屋をチョイスしていたが、まさかの満席。
都会じゃ並び、予約、はあたりまえだけど、地方都市じゃ並んだり予約を入れておかねば無理、なんてことは滅多にない。
と、たかをくくっていたのが甘かった。
あっさり断られて、行き先を失ってしまう。
目に付いた横丁の居酒屋に入って、とりあえずの乾杯。
ごめんね~、miさん、naさん。
次回は、綿密な作戦を練って、必ずや舌を満足させて帰っていただきますから!
思いがけずにふってわいた、今回のオフ会。
やっぱり、ナマは違うなぁ、というのが実感。
趣味を通じて知り合った方々なので、打ち解けるのも早く、話す内容のどれもがエキサイティング。
それぞれが立っているステージで放つ輝きを身にまとい、新たな刺激を与えてくれる。
カチカチと孤独に響くキーの世界から、声を、眼の輝きを、体温を、感じる実世界での交流。
私のネットライフの、サードステージの幕開けを感じた一日だった。
ぐいっとひっぱってくれたmiさん、本当に、本当にありがとうございました。
そしてこれからも宜しく。
また、バーゲン時期にはnaさんとお買い物にやってきそうな予感がしています(笑)。
今度はグラスメニューも充実させて、お待ちしておりますから!
私も息子のおしりをたたいて、東京受験に乗り込んでいきますね。
関東にお住まいの皆さん、お時間が合えば、是非会ってやってください。
2週間あれば、ダイエットもシェイプアップも実行しようと思えばできるはずだ。
だが。
実際は、前の夜に顔がむくまないように水分を控えめにとることや、やり方すら忘れていたパック、トリートメントも久しぶりにする。
そして息すっきり、におわないようにニンニク料理を食べないようにしたこと、くらいしかオフ会に備えての準備は実行できなかった。
興奮して眠られなかったために、ふだんから腫れぼったいまぶたは更に腫れ、ちっこい眼が更に小さく見える。ま、しゃーないか。小さいものはどうしようもない。
お昼からの休みをとって、待ち合わせ場所の街外れのカフェへ。
あっしー君を引き受けてくださった大物布作家noさんの車にどっかと乗り込む。
向こうは私のことを名前くらいは知っていてくださったが、よもやこんな近くに住んでいるとは思ってもみなかったようで、あまりの近さにびっくりされていた。
ふっふ。ネットのお友だちに緘口令をしいていたのが徹底されていたようで、若いお友達に感謝する。
私は、noさんを作品展で物陰からこっそり拝見していたので、すでに見知っていた。
はじめましてのあいさつもそこそこに、待ち合わせ場所へ出発。
カフェにはすでにメンバーが到着していた。
今回誘ってくださった東京のmiさん、miさんを広島から2シーターのスポーツカーに乗せて来て下さったnaさん。そして、naさんのネット友だちでこの街に住むnmさん。
3人に出迎えられ、私たち二人が合流。
miさんとnoさんは、以前からのネット友。miさんと私は私がブログを開設して以来のお友だち。miさんが私とnoさんの橋渡しをしてくださって、思いがけない顔合わせが実現した。何を、どう、話せばいいのだろうか、なんていう前の晩までの危惧が馬鹿みたい。
もう、何年来もの友だちのように打ち解けて話せる。
miさんは大阪の出身で、東京にお住まいなのでてっきりイントネーションが関東になっていると思いきや、しっかり大阪弁が健在。
久しぶりに聞く若い女性の大阪弁が、余計に緊張をほぐしてくれたのかもしれない。
5人で、あれこれとりとめないことをワイワイしゃべりながらランチをすます。
このあとのコースとしては、noさんが組んでくださった市内の雑貨屋さん巡り。
miさんもnaさんも、都会から来られているので、地方の雑貨屋さんで満足してもらえるかどうかが不安だった私とnoさん。
それが!
快晴堂さんを置いているセレクトショップをかわきりに、行くところ行くところでお二人とも歓声をあげている。
セレクトショップでは、ちょうどバーゲンもやっていて、それぞれ何点かお買い上げ。
都会じゃ、品物は多くてもすぐに売切れてしまって、欲しいものが残っていないのだそう。
そういや、漫画家の柴門ふみさんも、帰省して地元のデパートのバーゲンを物色する、と書いていた。地方だからこそ、残っているのだという。
「わぁ、これもネットじゃすぐに売り切れるのに、ここにある~~!」と目を輝かせるmiさん。
意外な展開に、noさんも私も目が丸くなる。
noさんのセレクトしてくださったショップが、よかったのか二人の都会人は満足気に眺めたり、お買い物したり。
「う~ん、やるなぁ。この街も。」と唸っている。
住んでいるとわからないが、よそから来ると、かえってそのよさが見えるものなのかもしれない。
ショップめぐりの締めは、noさんと私のイチオシのボタンやさんにお連れした。
4人の一致した見解は、このショップのマダムをめざそう!
である。
本当に素敵なマダムで、この日も白い麻のドロンワークが施されたブラウスに、麻のパンツ。そう、そう、こんなブラウスを私は縫いたいの!と私はつぶやく。
東京では美味しいお魚料理は、高いお金をださなければ無理なの、というリクエストを受けて地元で安くて美味しい魚料理の小料理屋をチョイスしていたが、まさかの満席。
都会じゃ並び、予約、はあたりまえだけど、地方都市じゃ並んだり予約を入れておかねば無理、なんてことは滅多にない。
と、たかをくくっていたのが甘かった。
あっさり断られて、行き先を失ってしまう。
目に付いた横丁の居酒屋に入って、とりあえずの乾杯。
ごめんね~、miさん、naさん。
次回は、綿密な作戦を練って、必ずや舌を満足させて帰っていただきますから!
思いがけずにふってわいた、今回のオフ会。
やっぱり、ナマは違うなぁ、というのが実感。
趣味を通じて知り合った方々なので、打ち解けるのも早く、話す内容のどれもがエキサイティング。
それぞれが立っているステージで放つ輝きを身にまとい、新たな刺激を与えてくれる。
カチカチと孤独に響くキーの世界から、声を、眼の輝きを、体温を、感じる実世界での交流。
私のネットライフの、サードステージの幕開けを感じた一日だった。
ぐいっとひっぱってくれたmiさん、本当に、本当にありがとうございました。
そしてこれからも宜しく。
また、バーゲン時期にはnaさんとお買い物にやってきそうな予感がしています(笑)。
今度はグラスメニューも充実させて、お待ちしておりますから!
私も息子のおしりをたたいて、東京受験に乗り込んでいきますね。
関東にお住まいの皆さん、お時間が合えば、是非会ってやってください。
やっちゃいましたわ、私もついに。
くせにはならないが、怖さがなくなりました。
Rocoさんは今度どなたとかしら?
東京サミットでは、なるべく綺麗に見せてくれる照明のお店をチョイスしておいてね。
ホストクラブはいらんけど。(笑)
一度やってしまえばアナタ!くせになるわよ!
っていうのは嘘で、毎回ドッキンドッキンします。マジです。
またしてももうすぐありますが、明日あたり白髪染めないといけません。爆。
東京にいらした際には、暗がりで飲みましょう!
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ(しつこい?)
私も、今回の計五名さままでが限界だと思いました。
だいたい、スポーツ少年団とかもおかあさんたちのお付き合いが苦手だから、息子を入れなかったような人間ですからね~。
かお。さんも、是非お越しください。
ええ街ですよー。(なら、どこか明かせよ、って?爆)
そんなたくさんの方にいっぺんに会おたら緊張してしまうなぁ私(誰も誘ってない 笑)
Rocoさんにお会いした時も、私 ネコかぶりまくりでしたもの・・・ひひひ
人見知りって損やなぁ。と思いました。
2回目からは大丈夫なんですけどね!
USJだったんですか!(私は未体験。ムスコは小学校の修学旅行で行きました)
思い出していただけただけでも、光栄です~。
私はUSJからは近いような遠いような街に暮らしています。
もうちょっと西、ですかね。
今度、西のほうにお出かけの折あらば、是非誘ってやってください。
たいていは、家でくすぶっておりますから!
私、28日まで大阪にいまして(目的はUSJでした)「CITROENさんはどのあたりに住んでいらっしゃるんだろう・・??」とか考えていたので、自分の中で非常にタイムリーな感じでした。
ただ・・
「お会いする」ってことは考えてなかった~!
そ、そのうち、もし、何か、機会がありましたら・・ぜひ。
関東進出の折には、是非アプリコットさんにはお目にかかりたいって思っていますよ。
なんか、けっこう共通点が多くて、すんなりとお話できそうな気がします。そのときはよろしく~です。
お子さんたち、そんなに強烈にも感じませんけど。お二人とも違った個性をお持ちのようですが
案外親御さんに似ていたりしていませんか?
もう少し大きくなって、手が離れてくるともっとはっきり見えてきたりするものですよ。
marcoさんもオフ会経験者ですよね?
いいなぁ、鹿児島は素敵なひとが多い街でもありますよね。
大昔に、屋久島へ渡るときに寄ったきりです。
そうそう、子供さんたちの誰かが進学で大都会へ向いて行くこともあるかもしれないし、そんな絶好のチャンスを逃してはなりませんぞ!
みふぁさん!かも~ん!!です。
お近くだったわけだし、ちょこっとでもお立ち寄りください。
私も今回のオフ会で気づいたのですが、この街も凝縮して回ってみると、案外住みやすいコンパクトでいいところなんだなぁ、って。
あれもこれも、となるとなかなか揃いませんが、おもわぬお宝発見、となることもありますしね。
是非是非!
さとちゃん、ふ。ふふふふふふふふふ・・・。
そうだよ~。
垂涎の的のnoさん作品をいともやすやすといただいてしまいましたわ。
やっぱりすごいよね!
でも、これからはいっぱい話せるし、教えてもらえる、って思うとワクワクするよ。
思い切って飛び込んでよかったな~、って思う。
さ、つぎはさとちゃんだぜい!待ってるよん
よかったですね。
ふ・・・・ふふふふふふふふふ・・・・(怪)
緊張のオフ会、とっても楽しい集まりだったみたいですね!
それにしてもネットの世界って不思議ですよね~。
仕事も年齢も住んでいるところも全然違う人たちをこうして結びつけてくれるなんて・・・。
勇気をふるって飛び出せば、また新しい世界が広がるんですね。
私もいつか、CITROENさんとオフ会、狙ってますから
むふふ!
素敵な方々の仲良しさんな様子こちらまで楽しくなりました
都会には都会の田舎には田舎のよいところがたくさんあって場所場所で自分を見つめることができるんでしょうね
いいなあー
そうだ!私も!
私も息子が・・・なんて時が来るかなー
いろんなことを思いめぐらせて今日も一日がんばろー
ニンマリしながら読み進みました。
ネットで知り合ったと言っても作品や日々の文章、コメントを通してその人の雰囲気は大体掴めているものですよね。
共通の趣味というだけで「何を話そう!?」という緊張は吹き飛んでしまうどころか時間が足りなくなるくらい!ではありませんでしたか?
ふむふむ、息子さんと共に上京される日も近そうですね。楽しみにお待ちしております!
(余談ですが、子供達の強烈度合いはお時間のある時に別ブログ参照下さいませ…笑)