今日は、ストレートに帰らずに、神戸の幼なじみの家にお邪魔している。
試験の出来不出来はともかくも、それ以前の問題があった。
試験が終わって3時半頃に、息子から会社に電話が入る。
「あんなぁ、Kちゃんとこに持って行くお土産をデパ地下で見てるけど、なんかこの環境、めっちゃ疲れんねんけど・・」
私が、今日お世話になる友だちの家への手みやげを駅近くのデパ地下で買っていくように命じていた。
どうも、田舎のデパートと違い、ごったがえず街のデパ地下に面食らっているらしい。
仕方がないので、
「ほんならJRの売店ででも、なにか買って行きなさいよ。」と指令をだす。
それから1時間後、再び電話が入る。
「あのさぁ、いったいどうやって行けばええん?さっぱりわからんのやけど。」という。
は?
電波の調子が悪いこともあって、息子の状況がよく飲み込めない私。
まさか、在来線に乗らずに、新幹線の方へ行ってしまったとか、そういう話か?と思えばそういうことでもない。
よくよく話を聞いてみると、地下鉄で、そのまま神戸に行けると思っていたらしい。
つまり、地下鉄が縦横無尽に走っていて、どの街も結んでいると思っていたというではないか!
アホちゃうか・・・
行き方がわからず、駅員さんに聞いたが、それもなんのことやらさっぱりわからなかったという。
なのに、なぜだか210円の切符は買って持っているらしい・・
田舎ものにもほどがある。
これは単に田舎ものとかいう問題ではなくて、非常識というのか、無知というのか
開いた口がふさがらない状況というのか。
大学に受かったとしても、私は素直に喜べない複雑な心境である。
大学生になることよりも、「生きていく力」をしっかりと身につけて欲しいのだよ、私は。
しっかりしろよ、田舎っぺ大将。
試験の出来不出来はともかくも、それ以前の問題があった。
試験が終わって3時半頃に、息子から会社に電話が入る。
「あんなぁ、Kちゃんとこに持って行くお土産をデパ地下で見てるけど、なんかこの環境、めっちゃ疲れんねんけど・・」
私が、今日お世話になる友だちの家への手みやげを駅近くのデパ地下で買っていくように命じていた。
どうも、田舎のデパートと違い、ごったがえず街のデパ地下に面食らっているらしい。
仕方がないので、
「ほんならJRの売店ででも、なにか買って行きなさいよ。」と指令をだす。
それから1時間後、再び電話が入る。
「あのさぁ、いったいどうやって行けばええん?さっぱりわからんのやけど。」という。
は?
電波の調子が悪いこともあって、息子の状況がよく飲み込めない私。
まさか、在来線に乗らずに、新幹線の方へ行ってしまったとか、そういう話か?と思えばそういうことでもない。
よくよく話を聞いてみると、地下鉄で、そのまま神戸に行けると思っていたらしい。
つまり、地下鉄が縦横無尽に走っていて、どの街も結んでいると思っていたというではないか!
アホちゃうか・・・
行き方がわからず、駅員さんに聞いたが、それもなんのことやらさっぱりわからなかったという。
なのに、なぜだか210円の切符は買って持っているらしい・・
田舎ものにもほどがある。
これは単に田舎ものとかいう問題ではなくて、非常識というのか、無知というのか
開いた口がふさがらない状況というのか。
大学に受かったとしても、私は素直に喜べない複雑な心境である。
大学生になることよりも、「生きていく力」をしっかりと身につけて欲しいのだよ、私は。
しっかりしろよ、田舎っぺ大将。
国公立の結果を待たずに物件を押さえられた、とのことですが、きっとそれはキャンセルする嬉しい羽目になるのでは?
ウチの息子、脳みそが優秀なら、西武が関西に走ってるだの、地下鉄でどこでも行けるだの、今時の都会の小学生なら鼻でせせら笑われるようなこと言いませんって。
駅員さんにしても、まさかエスペラント語で説明してくれたわけでもなかろうに、理解できなかったとはどういうことなのか?
ほんま、意味不明の息子です。
センター試験が悪すぎて、後期日程の大学からは
「お呼びでない」と受験料が返金されてきました。
第一志望の試験が終わった今、来年にむけての参考書を本屋に見に行きつつ、ゲーム、カラオケ三昧。
桜の咲く春は、遠い気がしています
JRもコンビニもありません^^
息子が四月に自宅を出て一人住まいですが
根性の詰まった田舎もんですので
都会暮らしに対応できるでしょうか?
国公立の結果を待たずに
今日、私大第一志望大学の物件を押さえてきました。
神大ご受験されたのかな?
息子の行きたかった大学ですが
センターの点が足りずにあきらめました。
やっぱり息子さんの脳みそは優秀ですね。
さくら咲く春になるようにお祈りしています。
ほんま、その通りです。
うちもこの街へ来てから、公共の交通機関を使うことなく今まで来てしまったがゆえのこのざまです。
中学の修学旅行も、事前に新幹線の乗り方の練習をするような土地柄です。
どこの家にも車二台が当たり前状態で、どこに行くのもドアtoドアなんですよね。
それにしても!です。
なんとこのすっとぼけた息子、西武が関西も走っていると思ってたらしくて、神戸に行くのも
「西武に乗ればええねんやろ?」
と言い出す始末。
受験の二日間より、神戸に行くことの方がよっぽど疲れたそうです。
アホかいな・・
息子ちゃん、いまからしっかり仕込んでおいてあげてください。
帰省させるのは、ひとりで電車に乗せることも大事かもしれないですね。
男の子ってこういうところありますよね。もう幼い子じゃないのに、何でこんなこと聞くん?って事。自分で考え~な!って言ってしまうような事。
可愛いんだけど、これでいいのか?こんなんでやっていけるんだろうか?って。
うちは田舎で、新幹線の駅もあるのですが、日常では全く電車やバスに乗ることがありません。まず車だからです。ですので私自身もピタパ、スイカといわれてもよくわかりません。子供にとっては何をかいわんやです。
学校で電車の乗り方を勉強するために遠足に行くくらいなんです。
息子さんの姿はきっと将来のうちの息子の姿になるような気がします。
先日の朝日新聞に載っていたのですが、大学入試に親が付いてきている、甘やかしすぎという投稿があって、そうよね。なんて思っていたら、後日田舎から都会に出てきた高校生はやはり一人では無理です。と別の人の投稿があり、確かにそうだわ。と納得したことがありました。
でもそのうち、待て!といっても帰ってこなくなるようになるんでしょうね。