
少し前に、このブログへ時々遊びに来てくださっているmika*さんという方に、私好みの図案がのった包装紙があることを教えて頂いた。
教えてくださったのみならず、わざわざ送ってくださった。
その包装紙は、横浜十番館というレストランが、ビスケットの包装に使っているものだそうだ。
とってもレトロなその図柄は、まさに私のツボにビンゴ!
さっそく彫りたい気分がむくむくと。
舅のことがある前に、あら彫りだけしておいたものを、仕上げた。
この包装紙には、ほかにも馬車や、ガス灯、蓄音機などなど文明開化の音がしてきそうな物ばかり。
しばらくは、この図案で遊べそう。。
どうもありがとうございました、mika*さん
教えてくださったのみならず、わざわざ送ってくださった。
その包装紙は、横浜十番館というレストランが、ビスケットの包装に使っているものだそうだ。
とってもレトロなその図柄は、まさに私のツボにビンゴ!
さっそく彫りたい気分がむくむくと。
舅のことがある前に、あら彫りだけしておいたものを、仕上げた。
この包装紙には、ほかにも馬車や、ガス灯、蓄音機などなど文明開化の音がしてきそうな物ばかり。
しばらくは、この図案で遊べそう。。
どうもありがとうございました、mika*さん
早速登場しちゃいました
本当に素敵なスタンプをありがとうございました!
あの包装紙、他にも魅力的な図柄がたくさんあったので
CITROENさんの腕が鳴りますね!!
また素敵なスタンプが仕上がったらぜひ見せてください
楽しみに待ってまーす♪
私も何か彫りたいなあ。。という気分になってきました~
『姥捨て山の友』を覚えておいででしょうか?
『十番館のビスカウト』に惹かれ、思わず出てまいりました。
なんとなく、図工の時間を思い出させる版画のようなあの包装紙。。。
元はハマっ子の私、自宅のそばにも、父の会社のそばにもこのお店が
ありましたので、よく食べておりましたよ♪
弟とレモンとチョコ味ばかりを先に食べ、残ったピーナッツ味は
父に押し付け、叱られたものです。
その父が52年の生を突然の事故で終えたのが6年前。
会社と、沢山の難問というお荷物を残された私の母は、父亡き後
数年経って、ようやく気持ちの疲れと、ひどく体を壊している自分に
気づいたようでした。
難問に対処する事での疲労、伴侶を失った寂しさ。。。
気も張って忙しくしている間は、有難い事にその例えようの無いショックの
大きさに気づかずに居られたのかもしれません。
そうして時間を経て、噛み砕いていくものなのでしょうね。。。
幸い同居している主人の両親は恐ろしく(!?)元気です。
8年暮らして少しずつお互いの見えない領域を理解してきたように思いますが、
いつか迎えるその時に、私はどういう存在でいられるだろうか。。。
この春から掛け持ちで仕事を始め、心身ともにゆとりの無くなっていた私に、
ここ数日のBlogは色々な事を見つめ直す時間が必要な事を教えてくれた
ように思います。
週末の出張に経費削減と称して実家に泊まる夫に、『文明開化の音がするお土産』
を頼んで、懐かしい味を楽しみつつ、ゆっくり想いに耽ろうかな。
本当に、私の好みのコアな部分を突いてきているので、びっくり!でした。こちらこそ、ありがとうございました。
私もmika*さんを見習って、かわいいお目目が彫れるように頑張ります。mika*さんも、是非チャレンジを!
この図案をいくつか彫って、クリスマスか年末にでも大プレゼント大会でもしましょうか。そのときは、またご応募くださいね!
mahoyonどーーーーーーーーん!
んまー、なんていうことでしょう(←劇的!ビフォアアフター風に)!!
私ね、このスタンプを彫りながら、mahoyonどんのこと思い出していたのよ。だって、横浜といえばmahoyonどんだもの。
うわぁ、来てくれて本当に嬉しいよ。どうしてたのか、すっごく心配してたんだよ。さとちゃんにもmahoyonどんから連絡ある?とかって聞いたりして。ご主人が転勤になって、海外へ出てっちゃったかな、とか色々思ってさ。
元気でよかったよ。そっかー、忙しかったんだね。
mahoyonどんのご実家は、会社だから、さぞやお母様はお忙しかったことでしょうね。うちの場合、単なるサラリーマンだったし、もう、退職してたからあっさりとしたもんだったけど。
ぷぷ、例のタイガース熱烈ファンのご両親、恐ろしくお元気なのね?でも、きっと同居しているだけに、自分の親に近い感覚になっているのじゃないかな。私は、ずっと別居だったからダメージは少なかったけど、これが同居だったらまた違った感覚だったろうな、と思います。
また、関西シスターズを復活させたいよ。ぜひ、ぜひ、面白い書き込みしにきてちょ。まってるぜぃ!