普段、野球に興味のない人まで一目おかせた今年の甲子園。
二日間の熱闘の結果、早稲田実業が優勝した。
私も、セミプロ化したような最近の高校野球はほとんど興味がなかったが、今回の決勝戦は興味深くテレビで観戦した。
早稲田のピッチャー、斎藤くんは甲子園球児には珍しく、淡々と涼しい顔で投げとおし、優勝を手にした。
この斎藤君、何よりも珍しいのは「ハンカチで汗を拭く」のである。
一部マスコミで「ハンカチの王子様」と呼ばれているらしい。
その仕草を見ていて思い出したのは、息子の小さかったころのこと。
アトピーっこだった息子は、自衛本能からなのかちょっと神経質に感じるくらいキレイ好きなこどもだった。
まだ、幼稚園に上がる前の頃、友人と一緒に食事に出かけたとき、一口食べては口の周りを拭う息子を見て
「xxくんって、ほんまにキレイ好きなんやねぇ。」とあきれ気味言われたことがある。
いつもそばで見ていた親の私は気づかなかったが、言われてみればちょっとの汚れでも気にして、ハンカチやティッシュ、ナプキンで口を拭っていたように思う。
私が神経質な母親で、息子に口うるさく言ったわけではない。
同じB型の義父から受け継いだ「潔癖症」なのだ。
このまま大きくなったら、ちょっと気持ち悪い。。というのはまったくの杞憂におわってしまった。
なんのことはない。
今となっては、学校にハンカチすら持って行きはしない。
いったい、トイレに行ったあと洗った手は、どのように乾かしているのやら。
深く追求するのはやめておこう。
それにしても、あの頃はひどくわがままで、癇癪もちだったがかわいかったなぁ。
我が家のハンカチの王子様は、もうどこにもいない。
二日間の熱闘の結果、早稲田実業が優勝した。
私も、セミプロ化したような最近の高校野球はほとんど興味がなかったが、今回の決勝戦は興味深くテレビで観戦した。
早稲田のピッチャー、斎藤くんは甲子園球児には珍しく、淡々と涼しい顔で投げとおし、優勝を手にした。
この斎藤君、何よりも珍しいのは「ハンカチで汗を拭く」のである。
一部マスコミで「ハンカチの王子様」と呼ばれているらしい。
その仕草を見ていて思い出したのは、息子の小さかったころのこと。
アトピーっこだった息子は、自衛本能からなのかちょっと神経質に感じるくらいキレイ好きなこどもだった。
まだ、幼稚園に上がる前の頃、友人と一緒に食事に出かけたとき、一口食べては口の周りを拭う息子を見て
「xxくんって、ほんまにキレイ好きなんやねぇ。」とあきれ気味言われたことがある。
いつもそばで見ていた親の私は気づかなかったが、言われてみればちょっとの汚れでも気にして、ハンカチやティッシュ、ナプキンで口を拭っていたように思う。
私が神経質な母親で、息子に口うるさく言ったわけではない。
同じB型の義父から受け継いだ「潔癖症」なのだ。
このまま大きくなったら、ちょっと気持ち悪い。。というのはまったくの杞憂におわってしまった。
なんのことはない。
今となっては、学校にハンカチすら持って行きはしない。
いったい、トイレに行ったあと洗った手は、どのように乾かしているのやら。
深く追求するのはやめておこう。
それにしても、あの頃はひどくわがままで、癇癪もちだったがかわいかったなぁ。
我が家のハンカチの王子様は、もうどこにもいない。
うけます、うけます。
うちの息子も小さい時は神経質でしたが、いろいろ変わってきています。
私は昨日の9回表のイイトコだけ今シーズン高校野球を見ました。(笑)
その時初めて「ハンカチ王子」を知りました。
確かに袖やシャツで拭くどころかハンカチを畳んだまま拭く姿が本当に品格漂っていますね。
それも、グシャグシャっ拭くのではなく、手の指までそろえて汗を拭くというより抑える様な手つきで。
うちには元「ハンカチ娘」もいます。
幼稚園年中位まで指をしゃぶる時に必ずガーゼのハンカチの隅っこを握って添えてました。よく居るパターンですけどね。
よく、眠くなると「ハンチー、ハンチー」と言っていました。
高校球児たるもの汗は袖で拭かんかい~!
鹿児島工業の代打の今吉クン(だったと思う)の様ないかにも野球部って子がおばちゃんは好きなのだ。
田舎者の私は思いました(笑)
我が家の娘もちょっとくらい見習ってほしいわ。
最終回のピッチャー対決に、娘は「メジャー」のワンシーンみたいだね…と。
私はお上品なところが里中君を思い出してしまいました。<年がバレるか??
さすが合理的なEKOさん、ハイライトを押さえたんですね(笑)
ご両親の真ん中で寝ていた息子ちゃんですよね?
やっぱり、変わりますよね、男の子は。
あのまま
「ママ、お口拭くものちょうだい。」
なんて言われたらぞーーーーーーっとします
女の子は、だんだんと生意気になる一方だから、そういう可愛さがたまにあって
もいいかな~って思ったりしませんか?
さらさのははさんは、熱血球児がお好みですか?
さらさちゃんも今の子なのに、けっこう古風なんですねぇ。
今吉くんって、けっこうおっさんくさいカンジのこかな?
ひとり老けた子がいるなぁって思ったのですが。
相変わらず、私の甲子園チェックは見た目中心でいってます
まるさん、うちの夫と同じ感想ですー!
夫も
「さすが、都会の子やなぁ。。」と妙な感心をしておりましたわ。
まる娘さんは、ワイルドなんですね?
いまどき、女の子のほうがおとこっぽい行動パターンがあるようですね。
食べ放題でも、息子たち男子より女子のほうがガッツリ食べるそうです。
え?里中くん?誰でしょうか?
あとで調べてみよう。。
端正な顔立ち、ハンカチの使い方以外に「何故王子なのか」。
よそのブログなどでも、「汚れていない」などとありますが、早実のユニフォームって全身白いんですね。
で、更に気づくと、早実も含めたほとんどのチームの球児達は半そでなのに、王子はぴたっとした長袖でそれも白!
なんか、熊川哲也とかが白鳥の王子でも演じている時の衣装を彷彿とさせませんか?
あ、もう本日は節子さんの話題でしたね。
切詰節子さんてホント、すばらしいネーミングですよね。本当に居そう。
EKOさんの分析欲を刺激したのでしょうか?斎藤君。
今回の優勝は、東京だったこともあって、ちょっとフィーバーしすぎの感ありって感じですよね。
でも、EKOさんの分析、いい線いってるかも!
熊川哲也!そういう見方もできなくはないですね。
ところで、pokoさん命名の切詰節子さん、ほんっと上手いネーミングだと私も感動しています~