今日もまだまだ寒い日曜日。
プレゼント用に、とバブーシュを作った。
んが!
またもやってしまった。
かかとにつけたタグの向きが反対。。
相変わらずの頭の悪さに、腹が立つ。
仕方が無いので、自分用にすることにした。
バブーシュのようなカーブの多い縫い物は、ニット地で縫うと上手く伸びてくれてごまかしがきくみたい。
ラベンダー色の花柄で作るだけで、そこだけ春が舞い降りたよう。
自分用も悪くないかも。
. . . 本文を読む
昨日の息子のお誕生祝いを、今宵行った。
本人のリクエストは、「和食」。
握りずしか極上のお刺身が食べたい、という。
だが、外食をすると夫婦二人が呑み助の我が家。
運転手がいない。
また、食べ盛りの息子のお腹を満腹にするためには、果たしていくらかかるかわからない。
回転寿司は嫌だというし、価格が「時価」と書かれたようなお寿司屋さんではこっちの懐がたまったものではない。
そこで、行きつけの魚屋さんに出 . . . 本文を読む
家族のそれぞれを、どんな風に呼んでいるのか。
そんな話を同僚の節子さんとしていた。
節子さんは、嫁1号が息子さんのことを「xxすけ」と呼ぶのが気に入らないのだという。本当の名前は「○○xx」というのにそれを下の二文字を頭において呼ぶのが嫌だという。きちんと正しい名前で呼んで欲しいのだそうだ。
私は、夫のことを頭の二文字で呼び、夫も私のことを頭の二文字で呼んでいるので、別にそのお嫁さんの呼び方が変だ . . . 本文を読む
出勤前、クローゼットをあちこち開けてうろうろする私に夫が
「あんなに布こうて、ミシンかけてるのに、着る服がないのか?」
ときつい一言が飛んできた。
そうなのだ。
普段着にはなっても、外出着として通用するものはほとんどない。
ここのところ、見たいテレビが少ないな、と思っていたところちょっと楽しみな番組がでてきた。
NHKのプロジェクトXの後番組の「プロフェッショナル 仕事の流儀」である。
予告を見 . . . 本文を読む
年度末が近づくにつれあちこちで無意味な道路工事が増えている。
予算の消化をしなければ次年度の予算がもらえないから、というなんとも不条理な理屈からのことらしいが、行政改革を声高に叫ぶならこんなことから始めなければざる状態の改革に終わってしまうような気がする。
そんなことをぶつくさ思いながら、自分は今週もしっかりと税金の恩恵にあやかってきた。
このところ春の肉体改造計画と銘打ち、プール通いをしている . . . 本文を読む