リカバリー志向でいこう !  

精神科医師のブログ。
弱さを絆に地域を紡ぎ、コンヴィヴィアルな社会をつくりましょう。

★お知らせ★




思うところがあってFC2ブログに引っ越しました。 引越し先はこちらで新規の投稿はすべて引越し先のブログのみとなります。

己の天分、使命を知るには。

2008年03月30日 | Weblog
書店にたくさん並ぶ本のテーマというのは、人が欲していて、なおかつ人が解決していない問題らしい。
本屋をのぞくと、

「なぜ生きるのか。どう生きるのか。」
「なぜ働くのか。どう働くのか。」

を中心テーマとして、

・モチベーション管理
・コミュニケーション
・時間管理術
・情報管理術
・リーダーシップ
・組織マネジメント
・勉強術

などのノウハウに到るまで古今東西、よくもまぁというくらい同じようなテーマの本が次々と出ていることに驚く。

結局、人が悩み苦しむことなど昔から変わっていないということだろう。

「アソシエ」や「The21」、「プレジデント」などの若手ビジネスマン向けの雑誌もよくみると結局これらの特集を繰り返しているだけだ。
どうせ同じようなことと思ってもついまた手を出してしまう。

まあこれは、少女がファッション雑誌を買いあさったり、壮年世代が「わかさ」や「今日の健康」「壮快」などに手をだすのとかわりないといえばそうかもしれない。

働く世代の悩みというのは、どうしてもこのようなテーマが中心となるのだ。

高度経済成長、戦後からの復興という大きな物語に乗っかり同じレールに乗っていればよかった時代とはちがい先の見えない時代である。
会社の中で出世をし、マイホームを立て、クラウンに乗ってといった分かりやすい成功の形というのももはや無い。

まよい、とまどい、追い立てられ、追い詰められたビジネスマンたちは少しでも人より成功したい。
ライバルよりもうまくやりたいと血眼になっている。

NHKの人気番組。
かつてはチームでの成功物語、リーダシップを中心に添えた「プロジェクトX」だった。
今は個人の仕事へのスタンスに着目した「プロフェショナル仕事の流儀」に変わった。
そして今度は会社で生き残るノウハウやスキルを伝授するトーク番組の「めざせ!会社の星」なる番組が登場するらしい。

たしかにノウハウは先人の知恵が凝集されているものだから大切である。
「何事にも先達はあらまほしきもの。」である。

自分も徒然草やディルカーネギーなどの古典から、超○○法、ITも利用したライフハックまでこの手の本は大好きでよく読む。
(さすがにもうほとんど買わなくなったが・・・・。今は、どんどん古典にさかのぼっている。)

しかし結局のところ、自分の生きかた、やり方は自分の責任で決めるしかない。
人は性質も価値観もそれぞれ違うのだから自分にあった自分なりのやり方を苦労して見つけるしかないのだ。
(自分に似た人のやり方をまねるのはいい方法だ。)
自分が思っている以上に自分の性質というものは変える事は難しい。
できないことは、どう頑張ってもできない。

「努力すればなんでもできる。」という人がいる。
とんでもない。「努力できること」それ自体が才能なのだ。

まずは自分の性質、そして天分を把握しようとし、自分に与えられた使命を求める態度を忘れないことだ。
自分の生き方に自分で責任をもつことだ。
意思の力で、環境や、行動は変えることができる。

人にはそれぞれの天分に従って、やりたい事をやるしかない。
ドラッガーも「強みの上に築くけ(Build on your strength)」といっている。
あれやこれやにとらわれず、選択と集中し、『大事を、急ぐべき』なのである。
戦略とは「何をやらないかを決めること。」「多正面作戦を避けるのは戦略の基本である。」

しかし自分の強みや天分はどう理解するのか、天命はどうやってみつけるのか?

矛盾するようだが、そのためには、すこしでも興味のある分野、縁のある分野、世の中から預かった目の前の仕事に全力で立ち向かい、壁にぶつかることが必要である。
壁にぶつかり、失敗を繰り返してこそ自分の性質や使命がだんだん明らかになってくる。
石橋を叩いて渡ろうとしない人は何もなすことはできない。

我々の住む日本には、身分制は存在しないことになっている。
出すぎた杭は打たれない。
失敗を恐れずに、やりたい事をやればいい。
まずは自分を信じることだ。

内村鑑三曰く、
「人には各自に天職がある。之を知りて之に就くは当人に取り、社会全体に取り、最も幸福なことである。」

松下幸之助曰く
「お互い人間というものは、自分の天分、持ち味を生かし切るとき、初めてほんとうの生きがいや幸せというものが味わえると思うのです。」

常に今を出発点として、迷わずその道をすすめ。