勝利の花を咲かせるぞ!

東海大学山形高等学校ソフトボール部

山形から雪を連れていく?

2019-03-31 21:00:57 | 練習編

2月に福島県いわき市に遠征に行ってきました。
例年の山形はまだ雪深く、その雪を避けて土を求めて行ったわけです。
しかし、何ということでしょう。
例年にない暖冬で、すでに山形のグラウンドの雪は溶け、訪れた福島県いわき市に雪が降るという。
聞けば、今季初の積雪とか?
これ、山形から雪を連れてきた説です。

宿泊は、いわき海浜自然の家。







グラウンドの雪は、懸命な除雪と整備により土が復活。



満足の実践練習をさせていただきました。
まだまだ練習不足が否めませんが、貴重な機会をいただき、
お世話いただいた多くの方々に感謝申し上げます。

あんこう鍋、絶品でした☺️

初めての試み 栄養講習会

2019-01-27 19:59:01 | 練習編
(株)明治から高橋さんを講師にお招きして、栄養講習会を実施しました。
本校サッカー部が継続的に取り組んでいることから、是非ソフト部もお願いしたい!という運びになったのです。
当初は、パワーアップに繋がる増量をイメージしていたのですが、
実際問題、体脂肪率が高めの選手が多く💨当面は減量(脂肪率を下げる)を目指すことに。

運動前後に必要な栄養素
一日に必要な栄養素を摂取する回数とタイミング
補食の取り方、効果的な食材
摂取エネルギーと消費エネルギーのバランス
食材や調理方法の工夫
トレーニング後のリカバリー
.......



毎週火曜日(休養日の翌日)の練習前に体重&体脂肪率を測定することにしました。
まずは1ヶ月後に高橋さんに経過報告します。
間食(お菓子やジュース)を制限し、正しい食事、補食に変えるだけで変化があるだろうとのこと。

今日の高橋さんの名言
☆揚げ物の衣はスポンジ
☆ポケットにバナナ、ポケットにゆで卵

食事といえばご家族の協力が不可欠になります。
今日は25名の保護者の皆さんにも参加していただき、有り難かったです。

トレーニングに勤しむ

2019-01-11 17:58:52 | 練習編
こんなにも雪が少ない冬でいいのでしょうか?
今日はrunトレ。
過去に1月にロードランをした記憶はありません。

みはらしの丘までの往復、8キロ弱。
みはらしの丘の住民によると、徒歩だと片道1時間の距離。
学校から西の方角にみはらしの丘があるので、
夕日に向かって走っていく感じが、なかなか◎





私は最後尾をrun→walk→run→walkでついていきました。
なので、
丘を駆け上がる姿も、丘の上の写真もありません。
最速メンバーは35分、最後尾は55分。
私は最後尾と遭遇した地点から折り返し、1時間10分でした。

みはらしの丘陵から、夕日を浴びる蔵王を望む。
あまりにも穏やかな天気に、
雪のピークが3月下旬までずれ込むのではないだろうか?と不安になります。

2018 県私学大会組み合わせ

2018-10-12 21:25:56 | 練習編
案内が遅くなりまして申し訳ございません。
県新人大会、県私学大会と連続してまして、ちょっとバタバタしています。

やっと明日の準備が完了しました。
私学大会の組み合わせをお知らせいたします。

東北私学大会への出場枠は4つです。

今日、突撃の訪問はこの二人。

杏果はすぐわかる!もうひとりは誰でしょう?
私はすぐわかったぞ!沙羽子(^^)d

2018 夏季合宿@県野球場

2018-08-19 16:47:35 | 練習編
去年の夏に開拓した県野球場での合宿を今夏も!
食堂、風呂&シャワーそして夜間練習可能な屋内練習場。
恵まれた環境で過ごす2泊3日です。









運動広場の周りには木々が生い茂っていて、日陰がいい感じ!



合宿最終日の13日には日本体育大学との練習試合が実現しました。
うちの合宿と日体大の合宿が同日だったという幸運。





電光掲示板にはスタメンが!
そしてカウントやピッチャーの球速まで!
感激過ぎます。余りある対応に感謝。

試合終了後はミニクリニック☺







なんと恵まれているのか。
新チーム。心配材料に事欠かず。
学びを肥やしに、ぐっと逞しくなってほしい。

冬、練習場所を求めて

2018-01-31 09:02:09 | 練習編
1月31日。1月最終日。
2018年スタートからもう1ヶ月が過ぎた!
早いな~、雪・雪・雪…だけど、うかうかしてられない。
 
平日2回、そして土日は室内練習場を使って。
それ以外は体育館や武道場、そして校舎内。
もちろん雪の上だって、練習できる場所を探します。





他の部とも共有しながら、助け合って、それもいい刺激になる。
先週の荒れに荒れた天気も落ち着きました。
グラウンドの積雪は膝上。だいたい50㎝ぐらい。
この時期、長靴は必需品です。長靴を履いて雪の上を走る!走る!走る!







雪の上で、キャッチボールもノックもバッティングもしました。
ボールが雪に埋まって探せなくなるけど(笑)
 
2月に予定していた仙台への出稽古…太平洋側の例年にない積雪で、ちょっと怪しくなってきました。
ここで舵をどう切るか?

先日、咋春卒業の平尾と相原が来てくれて♬近況報告等々。
3年生も自由登校に入り、2月11日には三送会、3月1日には卒業式。

とうとう冬です❄

2017-11-27 14:56:15 | 練習編
今日、某中学校まで車を走らせていましたら、ラジオから「冬がは~じまるよ♪♪」と。
槙原敬之の名曲ですが、本当に冬がはじまってしまうな~と、ついつい現実ばかりを見てしまいます。

23日に予定していたホームグラウンドでの2017年ラストゲームも雨天&グラウンド不良で中止に。



放課後練習も限られた場所で、それでも出来ることを精一杯に。

野球部とも時間調整をしまして室内練習場も使わせていただいています。



練習後、肉まんの差し入れを頬張ってます。
「お腹すいたー」と、食べてるときが一番元気かもしれない。

新校舎での生活も1週間が過ぎました。
朝、寒いなかを登校してくると教室はすでに暖かく、なかなか快適です♪



10月24日は私の誕生日でした。
1.2年生からトレーナーとコーヒーをいただきましたm(__)m

3年生から「コリに効く」磁気ネックレスを(笑)

3年生、久々の全員集合(^-^)


多くの方々に協力をいただいて、

2017-09-30 20:23:50 | 練習編

10月末の完成予定の新校舎、急ピッチで工事が進んでいます。

工事の関係で駐車場が手狭、加えて進路行事があった今日。
学校グラウンドでの練習ゲームが出来ず、外部のグラウンドをお借りしました。
無理なお願いにも関わらず、グラウンドを提供していただき、本当にありがたいです。

また、場所の変更、そして変則スケジュールていうことで、大変な迷惑をお掛けしながらも、県外から足を運んでくださるチームには本当に感謝です。

今日は3チームで5試合!
夕方、ポツポツ雨が降ってきたと思ったら、空にはダブルレインボー🌈

グラウンドしかり、
足を運んでくださるチームしかり、
審判さんしかり、
激励に来てくださるOG保護者しかり、
そして、いつもサポートしてくださる保護者の皆さん、
多くの方々の協力があってこその我がチーム。
明日は県新人戦前のラストゲームになります。

室内練習場を借りています。

2017-09-07 17:44:40 | 練習編
朝から雨で、午後にはどしゃ降り。
ピロティがなくなってからは、荒天時の練習場所を確保するのが困難で。
今日もそんな日…

そんな時、野球部が練習OFFという情報が♪
早速、室内練習場をお借りしました。





二日後に地区新人戦を控えているチームにとっては恵みの空間(^-^)

昨日は東海大学ソフトボール部に所属しているこのみとさっちゃんがインカレ報告に。

ふたりとも本当にがんばってるなー♪
苦悩も葛藤もあるけどね、学生という学ぶ時間に立っていることが本当に羨ましい。本当に。

今年のインカレは広島県。
お土産にもみじ饅頭いただきました♪

去年のインターハイに続き2年連続の広島ですね♪
ある意味貴重な経験です。羨ましい。

2017夏季合宿@山形県野球場

2017-08-14 23:18:50 | 練習編
インターハイ業務で夏休みの半分強が過ぎています。
それでも秋シーズンの公式戦は例年通りのスケジュール…
全国大会を間近で見れたこと、
インターハイを影から支える立場になれたこと、
無形の得るものはたくさんありましたが、チーム状況は…かなり厳しいです。

何年ぶりの夏季合宿でしょうか?
子育てや出産で遠ざかっていたのも事実。
一大決心での実施です。
12~14日、お盆返上での2泊3日。

結論。やって良かったー!







合宿と言ったら食トレも!!!







室内練習場を借りての夜練。



3日間、3年生が手伝いに来てくれて、本当に助かった!
8/12

8/13

国体メンバーも♪

8/14

きれいなお姉さん方も。
佳苗と佳織と真珠


合宿の最後にはスイカ割り大会(^3^)/







3人目で完全ヒット!

グラウンドの水はけが良く、夜半の雨も翌朝には影響なく、素晴らしいグラウンドコンディションでした。
食堂のおばちゃんも管理人のおじさんもとても親切で、人柄に救われました。
そして何よりも、OBOG&保護者の皆さんのたくさんのサポートに感謝いたしますm(__)m