予選リーグの第2戦は、なんと!東海大菅生対東海大山形というTOKAI対決(^o^)丿
以前、菅生高校さんと対戦したのは私が初めて東日本大会に出場した時なので2006年度まで遡るような記憶です。
TOKAI=縦縞というイメージが定着している私たちですが、菅生さんのユニホームは赤が主体のユニホームで、何だか不思議な感じでした。
東海対決、女性監督対決(笑)…個人的には負けられない戦いとの思いで臨んだのですが、6回にあれよあれよと崩壊しまして、なんとも情けないコールド負けです。
試合は負けてしまいましたが、東海大学の系列校が全国大会という場面で対決できるなんて、私が高校、大学に在籍していた時代には考えもしなかった、夢のような現実。
5月下旬には、福島県にて東海大望洋さんともお会いする予定になっています。
学園オリンピックとまではいかなくとも、付属校が会して切磋琢磨できる機会が出来れば素晴らしいと思います。
同時に母校東海大学のソフトボール部の発展にも繋がれば最高です。
さて、この週末。
㈯は生徒登校日で健康診断。午後から練習。
㈰は、校舎建築の工事の兼ね合いで校地内立ち入り禁止となり、急遽外部のグラウンドをお借りすることに。
急なお願いにも関わらず対応いただき、大変立派なグラウンドで試合をさせていただきました。
多くの方々にお世話になりながらソフトボールをさせていただいていることに改めて感謝しなければなりません。
インターハイ予選まで39日。
以前、菅生高校さんと対戦したのは私が初めて東日本大会に出場した時なので2006年度まで遡るような記憶です。
TOKAI=縦縞というイメージが定着している私たちですが、菅生さんのユニホームは赤が主体のユニホームで、何だか不思議な感じでした。
東海対決、女性監督対決(笑)…個人的には負けられない戦いとの思いで臨んだのですが、6回にあれよあれよと崩壊しまして、なんとも情けないコールド負けです。
試合は負けてしまいましたが、東海大学の系列校が全国大会という場面で対決できるなんて、私が高校、大学に在籍していた時代には考えもしなかった、夢のような現実。
5月下旬には、福島県にて東海大望洋さんともお会いする予定になっています。
学園オリンピックとまではいかなくとも、付属校が会して切磋琢磨できる機会が出来れば素晴らしいと思います。
同時に母校東海大学のソフトボール部の発展にも繋がれば最高です。
さて、この週末。
㈯は生徒登校日で健康診断。午後から練習。
㈰は、校舎建築の工事の兼ね合いで校地内立ち入り禁止となり、急遽外部のグラウンドをお借りすることに。
急なお願いにも関わらず対応いただき、大変立派なグラウンドで試合をさせていただきました。
多くの方々にお世話になりながらソフトボールをさせていただいていることに改めて感謝しなければなりません。
インターハイ予選まで39日。