※超くだらない記事です。すぐにブラウザの✖ボタンを押してください。
社会人学生生活が終わったら絶対に釣り三昧してやると思っていたのに、むしろ忙しさが指数関数的に爆増してあんまり釣りに行けていません。
結構釣りってメンタル回復するんですが、釣法によっても回復の方向性が違うので、主観的にまとめてみました。題して「メンタル回復系、釣法ランキング」
【最下位】:疲労系:テトラ穴釣り・磯・ランガン系
テトラ穴釣りは「波消しブロック」の上に乗って隙間に潜んだカサゴ等を釣る方法です。磯は岩の上にのって釣る方法、ランガンは魚を探しながら色々なところを歩き釣る方法です。
これらの方法は、その場では釣果が出やすいのでエキサイトしますが、結構疲れます。歩く距離も長く、危険が伴うので知らぬ間に精神がすり減っているのでしょう。私の家は海から遠く、運転疲れも加わります。コストも高いので貧困妄想もはかどります。
【3位】リフレッシュ系:ルアー
いわゆる疑似餌を投げて巻く釣り方です。投げるモーションが運動になり、肩こり解消効果が期待できます。釣れると超楽しい方法ですが、ナマエサよりも釣れないことが多々あり、これも結構疲れます。
【2位】内職系:投げ
砂浜などから長距離かっ飛ばして投げ、シロギスやらカレイやらを釣る方法。
投げて放置すればボーっとでき、タブレットや論文もちこんで仕事することもできます。
ただし、本格的に釣ろうと思うと少しずつ巻いてくる必要があるので、そうやるならば案外忙しいです。
放置すると楽ですが、ヒトデ・フグ祭りになることも。
【優勝】マインドフル系:渋さの極み、渓流ウキ小物
近所の野池や川でウグイやオイカワを釣るのが一番メンタル回復しました。川の音をちょろちょろ聞きながら、ウキをボーっと眺めているとそれ自体瞑想になります。
水深は20㎝ぐらい。安全なので疲労もしません。目が疲れたらその場で居眠りできます。
※メンタル回復可能な趣味、状態や目的別にまとめたいところです。
散歩やジョギング軽い運動系は結構論文あるんですが、ニッチな趣味についてもまとめたいので、皆さんの自己実践を教えてください!お待ちしています!
ーーー
みんなラボ(地域障害児教育研究会)のプロモーション動画を作りました!無料版なので広告が入っていたり、音が跳んでいたりすることは大目に見て下さい!内容を見て下さい!(笑)