先日の八王子市に続き、東京都教育委員会からも表彰して頂けるようです。
功績は「特別支援教育の推進」だそうです。
都庁に行ってきます!
ニーズの高さからか、行動問題や学級経営の研修ばかりやっていますが、実際のところ、私の専門って文字指導なんですよね。
文字の指導って、どの学校でも行うんですが、実は誤解が多い。
誤った指導法と正しい指導法では成果に何倍もの差がつく。
迷信のような旧態依然の指導を行って、子どもが覚えられなければ「障害児だから」で片づけるなんてことが未だまかり通っている。
でも、それって先生ガチャじゃないか!
と思い、多くの子に多くの先生が効果を出せる指導法をずっと開発し続けてきました。
その一つの到達点として、明治図書さんから平仮名とカタカナの指導法&プリント集を出版します!
通級指導教室・特別支援学級で使える河村式ひらがなプリント―応用行動分析学を活かした教材&指導プログラム―
通級指導教室・特別支援学級で使える河村式カタカナプリント―応用行動分析学を活かした教材&指導プログラム―
この指導法の特徴はまた追い追い解説していきますが、他の教材と一線を画するのが、各部がデータに基づいて検証され、有効性が確認された「エビデンス付きプリント集」というところです!!
そして、各部が極限まで低刺激でシンプルに作られています!
ぜひとも!予約注文してください!
来週12月14日から地域障害児教育研究会のペアレントトレーニング"パパママラボ"の第三シーズンがスタート!!今回は相模原で開催です!
修了者は本会主催の親の会や、中級・上級研修にご参加いただけます!
もちろん無料!!
皆様ぜひお越しください!
概要
案内
https://www.minna-labo.com/_files/ugd/2b8f85_a64876aad80343c48c0ff62dfe30734a.pdf
申し込み↓↓