JR渋谷駅のハチ公像の近くに置いてある緑色の電車の車両。
これはかつて東横線を走っていた列車の車両で、緑色の車体と下膨れの見た目から「青ガエル」とも呼ばれている。

数年前に見たときは車内が観光案内所として使われていたのだが、最近見に行ったところ、写真の通り運転席の窓に「どーもくん」と「NHK」の文字が。
ぐぐると、「shibuya 『青ガエル』ステーション」として、「NHKワールド」や「サンダーバード」などNHKコンテンツの広報に使われているらしい。
shibuya 『青ガエル』ステーション通信 _ NHK注目番組ナビ!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/aogaeru/index.html
格安ツアー
車両の側面の窓にも「サンダーバード」などのシールが貼られ、雰囲気がガラリと変わっていた。
(「サンダーバード」は土曜夕方に放映中らしい)

車内はこんな感じで、広報映像を流すディスプレイや動画サービスを体験できるタッチパネルなどが並んでいる。

一応昔ながらの列車らしい天井の扇風機や網棚、長椅子は残されていて、当時の東横線の雰囲気を感じたい方にもかろうじて楽しめると思われる。
また、ディスプレイ横のパンフレットなどが並ぶ棚の一角には朝ドラ「とと姉ちゃん」の番組説明パンフレットやポストカード、さらにシールなんかも備え付けてあったので、番組ファンの方にはオススメだろう。
(意外と誰でも見ているNHKということで、万人向けの手軽なプレゼントにもいいかもしれない)

なお、ご丁寧にもシールの裏側には「テレビを設置したら受信料」の説明も。
(いずれネット視聴ができるようになれば、これが「インターネット接続の機器を設置したら…」と変わるのだろうか。そこまで来たらもう税金で賄えばいいだろうとも思うが…)

これはかつて東横線を走っていた列車の車両で、緑色の車体と下膨れの見た目から「青ガエル」とも呼ばれている。

数年前に見たときは車内が観光案内所として使われていたのだが、最近見に行ったところ、写真の通り運転席の窓に「どーもくん」と「NHK」の文字が。
ぐぐると、「shibuya 『青ガエル』ステーション」として、「NHKワールド」や「サンダーバード」などNHKコンテンツの広報に使われているらしい。
shibuya 『青ガエル』ステーション通信 _ NHK注目番組ナビ!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/aogaeru/index.html
格安ツアー

車両の側面の窓にも「サンダーバード」などのシールが貼られ、雰囲気がガラリと変わっていた。
(「サンダーバード」は土曜夕方に放映中らしい)

車内はこんな感じで、広報映像を流すディスプレイや動画サービスを体験できるタッチパネルなどが並んでいる。

一応昔ながらの列車らしい天井の扇風機や網棚、長椅子は残されていて、当時の東横線の雰囲気を感じたい方にもかろうじて楽しめると思われる。
また、ディスプレイ横のパンフレットなどが並ぶ棚の一角には朝ドラ「とと姉ちゃん」の番組説明パンフレットやポストカード、さらにシールなんかも備え付けてあったので、番組ファンの方にはオススメだろう。
(意外と誰でも見ているNHKということで、万人向けの手軽なプレゼントにもいいかもしれない)

なお、ご丁寧にもシールの裏側には「テレビを設置したら受信料」の説明も。
(いずれネット視聴ができるようになれば、これが「インターネット接続の機器を設置したら…」と変わるのだろうか。そこまで来たらもう税金で賄えばいいだろうとも思うが…)

![]() [楽譜 スコア] ボーカル&ピアノ/ピアノソロ/女声三部合唱(ピアノ伴奏付) オリジナル楽譜シリーズ NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」 花束を君に 宇多田ヒカル【ポイント10倍】 |