![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c4/8de08aa6a2ce55cf4ce55d824c7d9335.jpg)
好天続きのゴールデンウィーク。東京近郊の山にも登山客が押し寄せているだろう。人だらけの山には行きたくない。手ごろなのは栃木県足利市と群馬県桐生市に跨る仙人ヶ岳。
10:25 登山口。結構車が停まっている。この山も人に知られるようになってきてしまったか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/25acc2a2bb5964f01183f3cf7e7b00cc.jpg)
新緑の中を行く。そばを沢が沿っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/89e4a25bb16b12725ef29aa13076440f.jpg)
新緑ならではの輝き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/e3e631cc58f5b376ebd6550086fa3d6c.jpg)
10:54 生満不動尊。沢でカエルがクワ…と鳴く。それを狙ってなのか、ヘビもいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2a/a22bda9243daeec697ce6107f01e7dce.jpg)
沢が途切れ、尾根に取り付く急登を上がると、尾根上に出る。
11:22 熊の分岐。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5a/f2f5d6babb46794d62be8d2603ac650c.jpg)
11:47 頂上(663m)。登山客がちらほらいるが、喧しいグループなどはいないので静かでよい。下山は別ルートで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/360cd8e9e4e8f5b9418a36addcaed4ee.jpg)
12:21 松田川ダムを見渡すポイント。本当ならここでおにぎりを食べるつもりだったが、先客がいるので通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/9d0960f82c53e096360159f849fa92d0.jpg)
アカヤシオの群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/54/ad29eabf908a10add2cd7bc6fdd128cd.jpg)
何という花だろう、白い花。かすかに苦い芳香がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/1315a3123afb4edad2a445ac30023408.jpg)
13:11 尾根伝いに下ったり登ったりしながら、深高山(左)・石尊山(右)と連なる峰を見渡せる岩の上のポイントへ。ここでおにぎりの昼食。セブンイレブン「100円セール」の梅干し、わさびのり、ツナマヨの3種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/72/c65c79fe78b63da273ddf402a4fc825d.jpg)
14:12 猪子トンネルの西側に下りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/30/63db5f058ff32806b6463d17b11c0d4a.jpg)
ドライブの帰路立ち寄った、とある藤の名所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/49/baabde52fc62eea4c9dcbf99525ff056.jpg)
木の下に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f1/9fba04ab41191ae4f24e8bc27e17bdec.jpg)
花を見上げる。こんな物を作り上げてしまうとは、自然って見事だね。