tokyo_mirage

東京在住・在勤、40代、男。
孤独に慣れ、馴れ、熟れながらも、まあまあ人生を楽しむの記。

妙高・戸隠の山 3日目 (雨飾山)

2017-09-27 23:00:00 | 旅と散歩と山登り
5:30 宿から車で10分ほど山を上がり、雨飾高原キャンプ場登山口から歩き出す。まだ日の出前。

登山開始と言いながら、いきなり15mほど下り、沢沿いに歩く。オニシオガマと言うのだろうか、ピンク色の花が咲いている。

サラシナショウマ。きれいなブラシ状。

5:59 登山道は400mごとに11分割されている。その「3/11」。

ブナの大木が見下ろしている。自分よりよっぽど齢を重ねているのだろうと思うと、崇敬の思いに駆られる。

山に囲まれた森の中を歩いているのでただでさえ日の出が遅いが、それでもようやく太陽が姿を見せ始めた。

荒菅沢への下り口に出ると視界が広がる。ダイナミックな山稜が連なる。ここまでせっかく稼いできた標高を、沢に向けて100m以上下げなくてはならないのは惜しいが。

6:58 荒菅沢を渡る。このあたりから見上げたところに「布団菱」なる岩場があるとのことだったが、どれが「布団」を指していたのかはよくわからなかった。

荒菅沢からは急登が続く。息を切らしながら尾根上に出る。

出発点のキャンプ場の建物があんなに小さい。

8:07 「9/11」を過ぎると、傾斜は緩やかになる。笹平と呼ばれる一帯。

つぼみに豊かな膨らみを湛えるオヤマリンドウがそこかしこに。

最後のピークがいよいよ眼前に。

山頂は二手に割れている。その片方には石仏が。北側、奥に見えるのは糸魚川市街と日本海。

8:34 雨飾山頂(1963m)。東側、奥に見えるのは焼山と火打山だろうか?

西側、白馬連峰。天気予報通り天候は下り坂で、風が強まってきた。朝食代わりのお弁当を広げるために、岩陰に身を寄せる。この後、辺り一帯はさーっと流れてきた雲に包まれてしまった。

風が強いので、お弁当を食べ終えると早々に下山。体温もずいぶん奪われた。尾根に広がる笹平を見下ろす。

9:39 ひたすら下山を続ける。風はおさまった。荒菅沢が見えてきた。

10:20 荒菅沢。先ほどは上流の山容ばかりに目を奪われていたが、下流もだいぶ急激に落ち込んでいっている。

荒菅沢から登りきり、下りてきた稜線を振り返る。さっきはあそこに立っていたんだよなあ…と思うのは、やっぱり感慨深い。

ゴールの登山口にほど近い、沢沿いの道を歩く。出発からここまで一度も用を足していないが、水音を聞いた途端、尿意に襲われる。トイレ目指してラストスパート。
11:33 登山口に戻る。

12:00 登山を午前中で終えてしまったので、今日の山歩きのエピローグとして、登山口から車で2km弱移動したところにある鎌池を歩く。一周およそ2kmの静かな池。この後、昨晩泊まった宿へ立ち寄り、露天風呂につかる。

今日の宿の戸隠高原まで、およそ70㎞のドライブ。小谷村、白馬村(ふと思ったのだが、白馬は「日本で一番知名度の高い村」ではないだろうか?)、合併で広大な市域となった長野市に入り、鬼無里(なんとも情緒のある地名だ。ただし、かつてうちの最寄駅そばに同名の小汚い居酒屋チェーンがあったため、その余計なイメージもちらつくが)と走り抜ける。
14:31 途中、唯一車を停めた、大望峠。戸隠のギザギザの山並みを望む。太古の昔、天照大御神が弟神・須佐之男命の度重なる非行に怒って天の岩屋に隠れ、天下は暗闇となった。八百萬の神々は岩戸を開くための策を練っていたが、天宇受売女命(あまのうずめのみこと)の巧みな踊りと八百萬の神々のどよめきに、何事が起こったのかと天照大御神が岩戸を少しだけ開けたその一瞬、怪力無双の天手力男命(あまのたぢからおのみこと)が、岩戸を取り去って遠くへ放り投げた。その岩戸が落ちたのが、宮崎の高千穂と、ここ戸隠だという。この山は千切られた扉の残骸というわけか。下り坂だという天気予報通り、空はすっかり曇ってしまった。

15:03 戸隠神社・中社へ。雨が降り出した。標高1100mを超えるこの辺り、冬季の積雪は2mに及ぶという。

立派な三本杉が。樹齢は800年を超えるという。

1087年創建。天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)を祀る。天照大御神が天岩戸に隠れた時、岩戸神楽を創案し、戸を開くきっかけを作った「知恵の神」だという。16時前に宿に入る。