今年の夏休みは家族で小笠原へ旅行をしてきた
その時の事をどうしても少し残しておきたい
実は旅行が終わって書いた『小笠原日記』は実に25ページにもなってしまった
小笠原への交通手段と言えば船での入島しかない しかも25時間の船旅
船に弱い人はこれでも一苦労だが 必ずそれだけの価値のある島だと思う
小笠原海運の『おが丸』
『おが丸』の船内では操舵室や機関室のツアーもあって旅を飽きさせない
25時間の船旅もアッという間に過ぎ去り ついに念願の父島上陸
そしてなにより 初日に見た夕陽が印象的で忘れられない この旅の幕開けでした
三日月山展望台 通称『ウェザーステーション』からの夕陽は最高
こんな景色が毎日見られるんですよ
会社の都合で島には3泊という強硬スケジュールながら…
『貞頼祭』のオープンレースで優勝(3点セットをつけて直線1.7kmの遠泳)
念願だったイルカとのスイムとホエールウォッチング
南島への上陸→もちろんジャンプして記念撮影
朝の散歩でのウミガメとの遭遇… などなど
数え切れないほどの『思い出』が出来たのでした
島にいる間お世話になったすべての人に感謝
そして 最後の別れの時には “必ず”戻ってくると誓ったのです
二見港ではクジラのお出迎えも それにしてもこの透き通る空の色
島に着いてスグの後ろ姿 息子もでかくなったな… まだ小6のくせに180の俺と比べても…
レースに優勝 表彰されてちゃっかり賞金も頂いちゃいました
家族と妹(島在住)での記念撮影
朝の散歩で見かけたウミガメ この子は次の日も見かけた ちゃんと産めたかな
ドルフィンスイムでイルカを追いかけ…
一緒にパシャリ
キレイな海に『姫』もご満悦
南島での一枚 扇池をバックにすれば良かったかな…
帰りの船の出港前 大勢の見送りにレイやネックレスをいただいた
船からこれを投げ入れて それが浜に戻ればまた戻ってこられるんだ
こうして帰りは家族を置いてひとり帰って行きました…
家族? このあともう1週間ほど残って“おもいっきり”楽しんできたそうです
その時の事をどうしても少し残しておきたい
実は旅行が終わって書いた『小笠原日記』は実に25ページにもなってしまった
小笠原への交通手段と言えば船での入島しかない しかも25時間の船旅
船に弱い人はこれでも一苦労だが 必ずそれだけの価値のある島だと思う
小笠原海運の『おが丸』
『おが丸』の船内では操舵室や機関室のツアーもあって旅を飽きさせない
25時間の船旅もアッという間に過ぎ去り ついに念願の父島上陸
そしてなにより 初日に見た夕陽が印象的で忘れられない この旅の幕開けでした
三日月山展望台 通称『ウェザーステーション』からの夕陽は最高
こんな景色が毎日見られるんですよ
会社の都合で島には3泊という強硬スケジュールながら…
『貞頼祭』のオープンレースで優勝(3点セットをつけて直線1.7kmの遠泳)
念願だったイルカとのスイムとホエールウォッチング
南島への上陸→もちろんジャンプして記念撮影
朝の散歩でのウミガメとの遭遇… などなど
数え切れないほどの『思い出』が出来たのでした
島にいる間お世話になったすべての人に感謝
そして 最後の別れの時には “必ず”戻ってくると誓ったのです
二見港ではクジラのお出迎えも それにしてもこの透き通る空の色
島に着いてスグの後ろ姿 息子もでかくなったな… まだ小6のくせに180の俺と比べても…
レースに優勝 表彰されてちゃっかり賞金も頂いちゃいました
家族と妹(島在住)での記念撮影
朝の散歩で見かけたウミガメ この子は次の日も見かけた ちゃんと産めたかな
ドルフィンスイムでイルカを追いかけ…
一緒にパシャリ
キレイな海に『姫』もご満悦
南島での一枚 扇池をバックにすれば良かったかな…
帰りの船の出港前 大勢の見送りにレイやネックレスをいただいた
船からこれを投げ入れて それが浜に戻ればまた戻ってこられるんだ
こうして帰りは家族を置いてひとり帰って行きました…
家族? このあともう1週間ほど残って“おもいっきり”楽しんできたそうです