goo blog サービス終了のお知らせ 

酒中仙の気ままなブログ ~泣いて 笑って 喜んで 怒って 感動して~

埼玉北部在住の酒中仙が日々の出来事を書いていきます
家族 ミニバス お酒 仲間… 楽しいこといっぱい(≧∇≦*)

久しぶりに フリスビー遊び

2010年09月20日 | 悠々閑々
そう言えば最近フリスビーしてないな…
と今朝起きて思い出して早速子供をタタキ起こす
まだ眠そうにしてる息子にディスクを渡し『ホレ行くぞ』とけしかける



眠い目を擦りながらも 芝生に立てばすぐに裸足
久しぶりのフリスビーに心も躍る… と思いきや小雨がパラついている

まぁ気にするな息子よ

でもやっぱり軽いディスク 湿った芝生がくっつくと
いつもと違うフラフラとした動きをするようになる
う~ん この違いを感じるとはなんだかプロっぽいぞ


今日も綺麗な芝生の上 気持ちがいい


空飛ぶ円盤… そのままか…


家のディスク 緑の芝によく映える真っ赤なのです


芝生に入るといつもこのスタイル やっぱり裸足が気持ちいい


気持ちいい秋晴れの下 運動会

2010年09月20日 | 悠々閑々
18日の土曜日 予定通りに運動会が開催された
前々日までの雨もどこ吹く風でグラウンドも乾いて(多分先生方のご尽力があったはず…)スカッとした秋晴れの下での開催

先日の日記にも書いたように 今年は息子が紅組の応援団長を務める
幸いなことに娘も紅組で「ケンカにならずに済みそうだ」と変なところで気を揉んだりして 

開会式 応援団長は「優勝カップ返還」「選手宣誓」「応援合戦・エール交換」と企画が続く



「大きな声で…」と心配する親をよそに 到って本人は気楽にこなし頼もしさすら感じる宣誓を見せてくれた

開会式に続き午前の部は「かけっこ系」が続き低学年・中学年・高学年の括りでの団体競技が続く

「かけっこ」は2年生は60メートル、6年生は100メートル 
二人とも力の限りゴールを走り抜けていきました

娘は悠々の1着ゴール



息子は… 本当僅差で2着でした


低学年の「花笠ロック」 みんな低学年とは思えないキレのある動き


低学年の「チェッコリー玉入れ」 チェッコリーの音楽に合わせ腰をフリフリ


高学年「倒せ!ゲゲゲの妖怪」 イワユル騎馬戦 流行りのTVにあやかって


低学年の「力をあわせて ゴ-」 二人一組で上に乗せたボールを落とさないように…


そしてこの後は待ちに待ったお昼ご飯
昨年からお昼は家族と一緒にお弁当を食べることに
色んな環境の子供がいて 色んな事情があって… 
教室でお昼をとるという学校が多い中 家の学校は「お昼は家族で」を通すようになった
賛否両論あるかと思うがやはり素晴らしい時間でもある

そして午後が始まる…
初めは5・6年生の組体操 聞くと大技の連続らしい

その後はかなり得点も気にしながらの競技の数々
学年ごとの全体リレー、選抜選手による玉入れと綱引き
そしてやはり選抜選手で行う「花形」紅白対抗リレー 
最後に全校生徒の大球転がしと続く

家の子たちの出場種目は…
組体操♂ → 6年全体リレー♂ → 紅白対抗玉入れ♀ → 紅白対抗リレー♂→ 大玉転がし♂♀

6年生のリレーは「スウェーデン式」で50m・100m・150mと距離が変わっていく
アンカー1つ前を走る息子は150mの選手 頑張ってらっしゃぁい


バトンを受けて…


駆け抜けろ




大技の連続 5・6年生の組体操


最後の大一番 全校生徒の大玉転がし 練習中はこの大玉に何度も飛ばされたそうだけど 本番は上手くキャッチして2連勝


楽しい時間は過ぎるのが早く…
気がつけばすべての競技が終了 気になる結果は…


65点差で白組の勝利 ざんねん負けてしまいました


それでもチームは紅白の2チーム 「準優勝」のトロフィーをもらいます


閉会式も終わり来年への引き継ぎの「解団式」紅白別々に行います
「優勝」目指して一緒にやってきた仲間から自然と涙が…



最後は1組みんなで記念撮影
勝っても負けても みん頑張った運動会に父も母も満足ウルウルなのでありました


6年1組 最高の仲間たち