買ってみました 2006-06-27 19:08:25 | 食・レシピ 美容室の予約日なので出かけました あいにくの雨 帰りに寄る予定の花フェスタも美術展も後日に Mデパートの地下を通ったときに こんなところで暖かいのが買えるなんて・・・の声 2個だけ買ってしまいました 写真にすると地味ですが 「大宰府の梅が枝餅」というのだそう 他にも九州の物産が出ていたのか 丁度夕方の番組の放送準備中 短いイベント紹介のコーナ-なのでしょうが段取りが大変そう « ラベンダーの季節 | トップ | イナダ組「亀屋ミュージック... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 私、「大宰府の梅が枝餅」好きなんです。 (KANA) 2006-06-27 22:53:50 私、「大宰府の梅が枝餅」好きなんです。って言っても、1度しか食べたことが無いんですけれど…短大生の時、福岡に行く機会があって、その時大宰府天満宮に行って、食べました。それと、その時に福岡で食べた水炊きが忘れられないです。自宅で作るのと全然違いました。 返信する KANA さん (hiro) 2006-06-27 23:02:15 KANA さん私は今日はじめて「梅が枝餅」を知りました。おいしかったです。デパートで3日まで実演販売してるようですよ。水炊きは何が違うんでしょうね?私も食べてみたい! 返信する この辺だと、普通に太鼓焼きやたこ焼きを売るように (sweet) 2006-06-28 19:28:10 この辺だと、普通に太鼓焼きやたこ焼きを売るように『梅が枝餅』がスーパーの片隅で売られていますよ~♪でも、実は私、まだ食べた事ありません!!水炊きも、発祥の店!と言うのが博多にあって、『美味しい』ってTVでやってましたよ~でも、これまた私、未だ連れて行ってもらってませ~ん(・ε・)ムーここを引越す前には連れて行ってくれるんでしょうね!!旦那さん!!って感じです( ^∇^)キャキャキャ 返信する 京都の物産展などと聞くと結構出かけるのに九州っ... (hiro) 2006-06-29 12:45:51 京都の物産展などと聞くと結構出かけるのに九州って殆ど知りません。せいぜい芋焼酎?そちらでは北海道の食べ物をどう感じているのでしょう?歴史がないから特別なものもないですけれど・・・・・ 返信する ひとみんです。コメントどうもありがとうございま... (ひとみん) 2006-06-30 16:18:27 ひとみんです。コメントどうもありがとうございます。これは饅頭かな??私も和菓子大好きです。実は和菓子屋の娘なのです。おだんご大好きですよ。北海道いいですね~今の季節はちょうど涼しいくらいなのかな~私も働いてたときの先輩が結婚して転勤で札幌にいますよ~一度行ってみたいな~また遊びに来て下さいね~!! 返信する ひとみんさん (hiro) 2006-06-30 17:09:44 ひとみんさんお気の毒って思うくらいそちらは暑いんですね。私も少しだけ和菓子を習いに行ったりして最近は作るなら和菓子です。但し餡などは近くに菓子材料の問屋さんがあるのでそこで買って冷凍してあります。思い立ったら作ります。作る種類は少ないので大きなことは言えないですけれど。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
って言っても、1度しか食べたことが無いんですけれど…
短大生の時、福岡に行く機会があって、その時大宰府天満宮に行って、食べました。
それと、その時に福岡で食べた水炊きが忘れられないです。
自宅で作るのと全然違いました。
私は今日はじめて「梅が枝餅」を知りました。
おいしかったです。
デパートで3日まで実演販売してるようですよ。
水炊きは何が違うんでしょうね?
私も食べてみたい!
『梅が枝餅』がスーパーの片隅で売られていますよ~♪
でも、実は私、まだ食べた事ありません!!
水炊きも、発祥の店!と言うのが博多にあって、
『美味しい』ってTVでやってましたよ~
でも、これまた私、未だ連れて行ってもらってませ~ん(・ε・)ムー
ここを引越す前には連れて行ってくれるんでしょうね!!旦那さん!!
って感じです( ^∇^)キャキャキャ
せいぜい芋焼酎?
そちらでは北海道の食べ物をどう感じているのでしょう?
歴史がないから特別なものもないですけれど・・・・・
お気の毒って思うくらいそちらは暑いんですね。
私も少しだけ和菓子を習いに行ったりして最近は作るなら和菓子です。
但し餡などは近くに菓子材料の問屋さんがあるのでそこで買って冷凍してあります。思い立ったら作ります。作る種類は少ないので大きなことは言えないですけれど。