~そのまんまで いいよ & ゆっくりしいや~

だありんはNOW回復中!の若年性アルツハイマー病。失行 失認識 失語からの復活どこまで行けるかやってみなけりゃわからない

とおい記憶が風にのって

2022年03月23日 | 若年性アルツハイマー病


今日はMUSICAの遠い記憶への旅ものがたり
音楽は時空を超えて心を運んでくれる

バイエル

ピアノの入門教材として
賛否両論あるテキストだけれど
丁寧に見ていけば
どの曲もなかなか味わい深い

100番が名曲!
66番がお気に入り!
Twitterランドでそんなやりとりをかわしながら
あれも素敵だな
これもいいな
なんて思い出していた

教師生活39年
生徒ちゃんたちと
何百回も演奏してきた曲たち
ひとりひとりのかわいい姿も目に浮かぶけれど

この曲を思い浮かべた途端に50年前に連れていかれた
なんと、50年だよ!



50年前の小さなMUSICAにとって
ピアノは音符の通り間違えないで弾く
ただそれだけのゲームで
レッスンは合格をGETしに行くところ
まちがえずに弾くことなんてできるに決まってるから
ナマイキに淡々と弾いていた

その日先生がおっしゃった
「MUSICAちゃん、もうちょっとだからコレ読んでまっててね」
先生がわたしてくださったのは少女雑誌、たぶん”マーガレット”

え?なに?こんなの見たことない!

キラキラ瞳の絵がたくさんあって
知らない世界に飛び込んだようなドキドキ
夢のようなファンタジー
切ないラブストーリー

7歳の女の子はズキューンとやられてしまった

その日弾いたのが
美しい仕掛けがたくさんある77番のエチュードだったのもいけなかった

「まあ、MUSICAちゃんびっくりしたわ、とっても素敵に弾いてくれたのね!」

理屈は何もわかってなかったけれど
生まれて初めての胸キュン体験が
あっさりと音楽と結びついてしまった
そう、あの日MUSICAは禁断の園に足を踏み入れ
時とともに立派な音楽オタクになりました

さてさて

あの日1度だけ目にして
もう出会うことがなかった少女漫画の記憶をたどる

「ルルが風にのって」その最終回、だったはず

検索したらホントにあった!
すごい時代になったもんだ

50年の時を超えて
もう一度胸キュンしてみようかなと思います