~そのまんまで いいよ & ゆっくりしいや~

だありんはNOW回復中!の若年性アルツハイマー病。失行 失認識 失語からの復活どこまで行けるかやってみなけりゃわからない

畳のさろん@ヨロズの館 始動しました

2017年12月12日 | 若年性アルツハイマー病


おんがくは くうきのなかにきえていく
わたしたちは どこへいくんだろう
わからないからチャレンジ
きえていくまいにちをかきとめる

おうちにやってきたチェンバロをネタに
「みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会」
の 第2回オフ会開催~

今回、気になる症状が出て 直前まで 毒素除去
検査ままならず モヤモヤしたままでしたが

「悩んでいるより行動する方がいいや」いつものムジカモードでチャレンジしました

身体しんどかったり
さっきまでできてたことが ぱっとできなくなったり
シナプス変化が激しい状態でどうなることかと心配したけど
除去終了後 3日で見事に復活・・・
それどころか やっぱ効果あり のクリアな演奏ができて
ずっと見守ってくださってる方から
「前回と全然ちがう!!」との感嘆の声をいただいて
気をよくしただありんが
「歌っていただきましょう!」なんて
アドリブ対応

だいたい 予定を何度も何度も確認しなきゃあ不安でしかたなくて
緊張しちゃって 予定通りのこと以外の行動なんてとんでもない!
そんな状態のはずだったのに
いつの間に「臨機応変」なんてワザを復活させたんだ?

う~ん・・・

でもね ホントはちゃんと検査して どこにどんな毒素の影響が出てるか把握したいよ
今回は 真菌疑いの真菌ネライで 効果があったっぽいけど
ホントにそうだって確証ないしね
さらに 他に悪いものあったらどうしよう!?って不安でもある

ともあれ

ふれあいがあって
目標をいただけて
どころか いろんな経験をなさってこられた方々の
パワフルなお話もいっぱい聞けて
とっても幸せ~
早速次回企画をねっている 気の早いムジカです


写真はヒンメリワークショップしてくださった先生の作品!





アルツハイマー病は改善します
Dr.BREDESENによるReCODEプロトコルを知ってほしい




”The end of Alzheimer's”
是非読んでください
こちらのブログで本の中身紹介しています
https://musicayorozu.blogspot.jp/2017/12/the-end-of-arzheimers.html

「みんなで若年性アルツハイマーな生活を理解しようの会」
https://www.facebook.com/groups/380611902310676/

興味持ってくださった方 ご連絡ください
Facebook 経由できない方は
roman59voyage64@gmail.com までメッセージくださいませ~





最新の画像もっと見る

コメントを投稿