伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

木曜練習&週末

2015-07-02 20:36:36 | 日記


木曜練習。。。

今日の指導者はHらだ、U野、途中から途中までK野。

練習開始の整列。
高学年はきちんと「礼」してましたが低学年は…。
1周回った所で止めて「礼」の意味を説明しました。
グランドを使わせてもらっている事、今日も怪我などしないようによろしくお願いしますって事だよね。
次からは意味も分かったし、低学年もきちんと礼してくれると思います。大丈夫かな?


さて…Bでは基礎練習からサッカーの「要素」の練習w

今までもそうだけど、各学年に伝えてきた事です。
ルールを守った上で、ピッチ上では何をしてもいいんです。自由です。
相手の裏をかくプレー、判断など、色々と楽しい要素がありますよね。
それが理解できていれば楽しさも増すし、ボールの触り方1つとっても工夫はできます。

私が言ったルールを集中して聞いて、どれだけ【工夫】ができるか…。
言われた事だけする…指示待ち…。 真面目なだけじゃダメですよw

練習後の片づけ・・・
遊んでいる選手もいる中で、6年生が声かけしてました。
早くしよう!急ごう!
いい傾向ですね。トレセンなどで学んだ事が出せているのかも。
これが全員に出てくれば変われると思います。



今週末…

4日(土)
 全員:AM通常練習
 タクト:県トレat竹が端
 女子アカ:女子アカデミー練習
 中学校参観日

5日(日)
 全員:AM通常練習
 トレセンU11/U12:選考会

以上です。
トレセン組はしっかりとアピールするようにね♪
普段はできるけど…ではもったいないよ。
色んな環境でサッカーの力を発揮できるからこその名選手です♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする