goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

伴SC交流会U12&U10

2018-09-17 17:54:06 | 日記


伴SC交流会。

報道こそ落ち着いてきてますが、西日本豪雨災害で受けた被害は甚大で、まだ避難所生活を送られている方もいらっしゃいます。そんな被災地域の子供たちに少しでも元気にサッカーをしてもらおうと、今回のトレマッチは企画されました。
今回はグランド使用ができていない安芸ルーチェさん、話を持ってきてくれた大野さん、そして伴で行いました。

引率はT嶋、T島、U野、M下。
終日お疲れさまでした。M下コーチにはすべての審判をお願いしました。
色々とアドバイスを入れながら、審判してもらい、助かりました。これも経験だと思うので、これからもお願いしたいです。



最初はアイスブレイク。
初顔合わせの選手に保護者、少しでも楽しんでもらいたくて準備しました。
最初のチーム分けでは、工夫がテーマ。自分から動けたかな?
手を繋ぎ、声かけあって、少し打ちとけられたかな?
「アイスブレイク」は氷を融かそうね♪って意味ですよ。アイスを食べる休憩ではないですw

その後は気持ちを切り替えて、U12とU10でのトレマッチ。



<U10>

4-0安芸
得点者:Iハルト、コトラ3

2-0大野
得点者:コテツ、コトラ



今日のU10は4年生だけでの参加でした。
もう少し激しいかなって思っていたけど、大人しかったかもw
GKシューヤからの的確なアドバイスが良かったと思いました。シュートチャンスに遠慮してる選手もいたから、次はもっと攻撃も守備も積極的にチャレンジして欲しいですね。
ピッチの使い方が狭いのかな…って事も思ったので、味方との距離とか相手との距離とか、もう少し修正も必要かな。

  

半分まで終わって、大人対選手選抜の対戦。
どちらもよく頑張りました。明日の仕事に影響のないように…(-_-;)



この日1番の盛り上がりは母対U10のPK戦。



ゴール裏からの応援が凄かったですねw
PKはサドンデスに突入し、U10が勝利となりました♪

今日1日、お疲れさまでした。
サッカーができる日常に感謝ですね。安芸の選手の笑顔に救われました。
最後に楽しかったか聞きましたが、全員楽しかったと言ってくれたので満足です。

保護者のみなさんもお疲れさまでした。
先日、アンプティサッカーのチームさんと話ができたので、次は体験できればと思っています。

U12は来週が全日最終節です。
まだまだ課題は多いけど、楽しくサッカーができるように、チームとしての雰囲気作りも必要です。
もっとお互いにいい声かけができるように頑張りましょう♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする