伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

U11順位決定2次リーグ

2019-01-14 21:23:16 | 日記


U11は先日行われた1次リーグの結果を受けて、今日は2次リーグが行われました。
来年度の全日は、今年度と違い支部で行われるので、安佐南区内で順位を決めないといけません。その為の順位決定戦です。

会場は中筋でした。
運営の中筋さんありがとうございます。

引率はHらだ、T島、N川、私。

では全試合結果を…。

山本0-0中筋


安北1-1伴
得点者:シュナ

山本0-0安北





中筋1-3伴
得点者:ヒロキ2、コトラ


山本1-2伴
得点者:ヒロキ2

中筋0-1安北


以上でした。

1次予選で2位のチームばかりが集まっていると言う事で、均衡したいい試合が多かったです。
それぞれに特色を出しながら、決定機に決められるかどうか、少しの差で何とか勝ちました。
それぞれのチームの中心選手がゲームをコントロールしながら、全体的に守備的な感じだったかもね。

1試合目からGKのミスで失点、そこをコーナーからのきれいなヘディングで追いつくあたりはさすがでしたね。この同点は大きかったです。
書き始めるとたくさんあって書ききれないけど、それぞれに成長を感じました。自信持ってほしいです。

最後の試合のハーフタイム、まだサッカーの楽しさが伝えきれてないかなと思ったので、話をしました。
サッカーにはセオリーってのがあります。でも、基本的には自由。結果ネットを相手よりもたくさん揺らせばいいだけ。ピッチに出たら自分で考えて、自由にすればいい。練習でやってきた事を試合で出せればいいんよ。
コーチから言われることだって、アイデアの1つかもしれないけど、100%正解じゃないかもしれん。自分で考えてチャレンジしてみて、失敗したら次回は工夫する。その繰り返しですよね。
そんな自由なプレー、アイデアあふれるプレー、そしてチームとしてみんなで声かけあって頑張ることが1番大事だと思います。
指導者はそんなチャレンジの手助けができるといいなと思います。



それともう1つ。全体的に、周囲を見る選手が多いですね。
5年数人に「あれれ?いいの?」って感じで聞くと、声をかけあって修正することも多いです。試合中も試合のない時も、勝手な行動が少ないのは立派だと思います。春には最高学年になるからね。サッカーだけじゃなく色々な事も成長していきましょう♪

応援やお手伝いの保護者の皆さんお疲れ様でした。
結果はヒロキ母、画像はシュナ母でした。
試合も続きます。インフル対策にうがいと手洗いをするように、各家庭でも指導をお願いします。
しない選手がいたら教えてください・・・ヽ(`Д´)ノ フンガーと怒りますので。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする