伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

テレビ

2019-03-29 21:59:34 | その他


28日に取材があって、今日の夕方6時のニュースで使われました。
今日は出るかどうか微妙だったんだけど、出ちゃいましたねw

2日RCC「イマなま」にも少し出る予定です。
練習日の火曜日、15時から17時までのどこかです。

内容は新元号への改元についてだったけど、実際に年号についてどう思いますか?
色々と意見はあると思うけど、西暦は数字の並んでる状態で、節目って感じが薄いかもと感じています。
西暦で節目っぽいと思うのは10年単位かな。90年代とか2000年代とか言いますもんね。
でも、1994年!とか言われてもいまいちピンとこない感じ。平成6年!とか言われると何となく分かるって言うか。
昭和時代、平成時代、そして新元号の時代…。
まぁこれは人それぞれだと思うので、何が正解って話ではないけれどね。せっかく日本には和暦があるので、それも大事かなと思います。

ウチの嫁のおばあちゃんは大正11年生まれ。大正・昭和・平成・そして新年号。4つの時代って感じで凄いですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする