長いリーグ戦の始まりです。
今日から全日支部予選の開始。
初日の会場は船越さん。終日、運営等ありがとうございます。
指導者はHらだ、O村、私。
では結果から…。
1試合目
2-0亀山
得点者:レント、シュナ
2試合目
1-3仁保
得点者:レント
1勝1敗で終わりました。
私が見ていて、悪くなかったと思います。
個々の対人でも体を張っていたし、細かな技術の部分もまずまず。
2試合目の後半、相手メンバーが代わって技術が上がった際に対処できませんでしたね。そのくらいかな~思っていたよりもできてた。
今日はナイトとシューヤが特に目立ってました。
ナイトは立ち上がりに前がかりになりすぎて、裏を取られていたけど、相手の45番だったかな?動き出しもよかったからね。少し守備に意識を置き始めて、インターセプトや体を張って頑張ってました。
シューヤも何度かビッグセーブしましたね。2試合目は大きく蹴られたシュートで、背の低いシューヤにとっては厳しかったと思うけど、それ以外は問題なかったです。背が低い「今」を私も見ていないから、これから中学高校と活きてくると思います。
同じ学年が同じようなレベルでできればいいけれど、実際は違います。
今持っているスキルでできる事、それを個々に求めます。
まずは自分でできる事に目標を置いてチャレンジです。
「1人2人とドリブルでかわしてシュートを決める」なかなかみんな同じようにはできないでしょ?
だったらそれぞれに目標は違うはず。「抜かれてもついていく!」「ヘディングで競り合う!」「チームで1番声を出す!」この辺りからクリアしていこう。
できる選手には「味方との距離」「スペースの使い方」「試合の状況に合わせたポジショニング」など高いものを求めたいですね。
今日の2試合目はO村コーチに任せてみました。
単独ですべてを考えるのは初めてかな?
指導者は
『学ぶことをやめたら、教えることをやめなければならない』と言われています。
普段の練習の進め方、声掛け1つで選手の気持ちも左右する。
サッカーの「技術」を教える事も大事だけど、どうやって選手に伝えるか、教えるって奥が深いものです。
私を含め指導者も一緒に勉強していきましょう。
応援やお手伝いの保護者の皆さんありがとうございました。
画像と結果提供はリク父&シュナ母でした。
・・・・・・・・
土曜練習はOBが4名来てくれたようです。
中3のアサヒ、中2のタイガ、中1のユウゲンとタケル。
時間があればどんどん来てください。現役にとっても励みになります。
指導者にとってOBが顔を出してくれるって、本当に嬉しい事です。当時の思い出もたくさんあるし、もう少し指導者を続けようかな…なんて考えますねw