伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

日曜練習

2019-06-23 14:56:35 | 日記


雨上がりの青空。
昨日は伴中の体育祭だったようですが、途中で雨のために短縮されたようですね。
私は仕事でしたが、西区付近はパラパラと少しの雨。
梅雨入りも遅れているし、局地的な雨は酷い雨だし、昔と違うなって思います。

今日の指導者はHらだ、T村、U野、N村補助。
OBはエイト。

今日は少し趣向も変えて、3つに分かれて練習。
1番上をHらだ、T村の両コーチ。
選手も指導者もいい刺激になったと思います。
指導者からの声掛けなどでもそれぞれですからね。褒めたり厳しく言ったりバランスもそれぞれです。

真ん中を私が見ました。
やはり不足している基礎練習。たくさんボールに触って練習あるのみ。
上の学年に上がった時に、周囲に遅れないように少しでも差が無いようにしたいです。
止める蹴る運ぶと色々と試行錯誤です。
1つの練習を進めていく中で上手く機能しないなら、さらにポイントを絞って練習。
人数を変えたり負荷を変えたり、ピッチサイズを変えてみたり・・・。
何とか上手くなって欲しいですね。
ユウトは集中、ハヤトは止まらない、ハルトは自信、コーキは守備。

下の学年をN村補助。
こちらも楽しく練習できたかな?あまり見れてないけどどうだったかな?
1・2年生は特にサッカーが好きになるように練習。遊びの延長でもいいです。体の動かし方とか2つの事を同時にするとか、そんな所から身に着けて欲しい。



今日も暑い中、お疲れさまでした。みんな上手になってます。自信を持って♪

・・・・・・・・・・



シュナは練習後にトレセン活動の一環で修道高校へ。トレセンマッチデー。
ここでは2種高校生、3種中学生、4種小学生が一緒にトレーニング。当初西区が参加予定でしたが、急きょ安佐南区に回ってきました。
先着順で伴と安北と川内での参加になりました。
しっかりと勉強してきてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする