U12リーグ。
今日は伴会場で行われました。
指導者はU野、T村、F岡。
では結果を…。
1-3上安
得点者:ルシア
1-1袋町
得点者:イツキ
<T村コーチよりレポ>
お疲れさまです。U12リーグ戦の報告です。まずは会場校として運営、準備、お手伝い頂いた保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。m(_ _)m
今日はチームとして良いゲームをお見せする事が出来ませんでした。本来の力をピッチで表現する事の難しさ、目指すサッカーの方向性、楽しむ余裕…下を向く事ばかりでした。
という事で悪かった事は忘れましょう❗️(笑)
今の選手達には切り替えてもらい、明日からもう一度チャレンジしてもらおうと思います。次節まで2週間、技術が飛躍的に伸びるわけではないですが、チームとして何を目指し、どのようなプロセスを経て次の試合に挑む準備をするか、みんなで今一度話をしようと思います。力はあるチームだと思います。相手ゴールに迫るシーンもありました。それを活かせない、表現出来ないのは指導者の責です。今日は自身の振る舞いも本当に良くなかったです。反省します。
ごめんなさい。m(_ _)m
最後になりましたが、対戦頂いた各チームの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m Dリーグを盛り上げていける1チームになれるよう精進致します❗️
<以上>
準備の話はあとで書きます。
試合についてはT村コーチのレポにあるようにいまいちでした。
チームの雰囲気、人任せなプレー、雑なパス、トラップ、動きも少ないが声も少ない…。
特に最初の試合はいまいちでした。
今後どうやって変えていくか。キャプテンを中心にみんなで話して欲しいです。
今日参加の他のチームを見ていても、やはり差を感じます。急にはできないけれど積み上げていきましょう。
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
結果と画像提供はトーマ母でした。
・・・・・・
土曜練習。
指導者はU野、T村、Kどう。
OBはトーイとエイト、中3シュナ、中1リョウガでした。
低学年はラダーに多く時間を割いてきっちり練習。
まずは楽しみながらの運動能力向上です。
最後のミニゲームもピッチが狭かった事もあり団子状態。
低学年の団子サッカーは自由にしたらいい。楽しいもんね。大事なのは「団子サッカーだとどうなるのか疑問を持つ」部分。
どこへパス?どこで受ける?ゴールにつながる動きとは???
色々と考える事が多いです。
高学年は午後からの試合に向けて会場準備です。
30分の目標でしたがオーバーしています。
自分で考えて動く習慣を身につけて欲しいです。