goo blog サービス終了のお知らせ 

伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

23.5.14日曜練習&トレマッチU12/10

2023-05-14 23:23:59 | 日記
雨上がりの日曜練習。
 
指導者はT村、Kどう、F岡、U野、K村補助、W辺補助。
人数も多くなってきたので3つに分かれて練習開始。
 
6・5年。
ダッシュを少し見ました。もう少し緩急をつけて欲しいですね。試合での場面を想像する事が大事です。1歩2歩だけでも違いが出せればなと思います。
その後の対人練習。オフェンス、ディフェンスそれぞれの得意不得意が見えてきます。相手との距離などムネタカがよいですね。奪う部分と時間をかける部分と、それも考えながら身につけていきましょう。
T村コーチと少し話をしましたが、入部間もない選手と今までやってきてる選手と、基本的な体力面での差が出てます。サッカーは動きながら考えながらのスポーツです。タフな選手になれるように練習を頑張っていきましょう。
 
4・3年
ここも人数が増えましたね。
4年生に上がり、6年の試合など参加する選手に成長を感じます。同学年の新入部員に優しい声掛けができてます。以前なら「オレがオレが!」となっていたのに成長しました。
KどうコーチがDFのマークの付き方について指導。ここでも相手との距離が大事。足さばきも練習が必要ですね。
 
2・1年
今日は指導を補助コーチにお願いしました。
基本練習を楽しく練習できてました。やはり低学年は楽しくないとね。その中でサッカーの動きなど練習していきましょう。
途中からW辺補助コーチにはGK練習を。
トモヒロとシンジが参加。相手との距離やポジショニングなど練習。
まだ横には飛べないので、縦横の移動は大事です。派手なプレーじゃなく、飛ばなくてもいいように1歩2歩と角度を消す事が大事です。
 
・・・・・・・・・
 
 
午後からはレヴァリーズさんを迎えてトレマッチ。
U12とU10で試合しました。
 
  
 
では結果から…。
 
U12    0-3
U10    0-2
U12    1-1
 得点者:ムネタカ
U10    1-1
 得点者:ハル
U12    2-3
 得点者:ユウゴ、ムネタカ
U10    1-1
 得点者:ハルキ
 
 
 
<T村コーチよりレポ> 

お疲れさまです。トレマの報告です。
昨日の雨もあがり、暑い1日でした。お越し頂きましたレヴァリーズの皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

まずはU12からですが、体の動きは悪くなかったと思います。暑さのせいか、連戦の疲れからかわかりませんが、集中力にかけるゲーム内容でした。判断からアクションまでの時間、ボールタッチの正確さ、狙っているポイントへの入りかた、積極性も欠けてたように思います。良かったのは入りたての選手が各自狙いをもってチャレンジ出来てた事。イサトのプレスからソラトの狙ったパスカット。前線からの武器になれば面白くなりそうです。

続いてU10ですが、采配をW辺&K村コーチに任せて観戦させてもらいました。U11で最近頑張ってたリョウタとカイトのプレーが目立ちました。上のカテゴリーでチャレンジしてたことが今日は通用してましたね。こちらもいいモチベーションになればと思います。

U10で気になってた声かけが素晴らしい成長をみせてくれてます。仲間を励ましたり、気付いた事を発信する姿が増えたこと。いいチームになってきたと思います。

全体を総括するとサッカーとの向き合い方、チャレンジ精神、互いにリスペクトを持つ事、少しずつですが意識が根付いてきたように思います。

相手がいるから立ち向かえる!味方がいるから諦めない!支えてくれる人達の為にがんばれる!

そんな素敵なチームを目指して精進したいと思います。

今日は会場校で沢山の保護者の方々に観戦、お手伝い頂きました。いつも活動にご協力頂きありがとうございます。m(_ _)m

<以上>

 

日々の練習で気が付いた事、今日はチャレンジできたでしょうか?
午前練習でやった事が1つでもできたならOKです。
急に上手になる選手はいません。やっぱり日々の練習量、ボールを触る回数で積み重ねていくしかないですね。
 
 
 
保護者のみなさん、応援やお手伝いをありがとうございました。
指導者のみなさんも終日の引率ありがとうございました。
結果はハヤト母、画像はアユム母でした。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする