伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

23.7.2全日U12リーグ

2023-07-02 22:26:33 | 日記

全日U12リーグ
 
しかし暑い。今日は特に湿度も高かったので暑く感じました。
これからさらに暑い夏。早寝早起きからのしっかりした食事、体調管理は大事ですよ。
 
指導者はT村、Kどう、U野。
今日も暑い中をお疲れさまです。
 
  
 
では結果から…。
 
10-0段原
得点者:ムネタカ2、ハヤト2、ハルキ2、ソラト2、マサト、レン
 
1-2大町
得点者:マサト
 
以上。
 
  
 
<T村コーチよりレポ>

お疲れさまです。U12リーグの報告です。雨のおかげでトレーニングはできてませんが、会場校!天気が良くてなによりでした。会場準備、運営頂きました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

U12のリーグも前期終盤にかかってきましたが、正直成長を感じてません。個人の技術ではなく、成長していないのはチーム力!選手のみでミーティングをする時間を毎回とっているのですが、チームに目を向けた改善にはまだ到ってないようです。グランド外はあまりしりませんが、自己主張だったり要求が薄い選手達。頭では理解してるんだけど素直に認めれない面もあったりで、なかなかいい方向に全員で向けてないと感じます。前向きに周りを捲き込んでいく6年生がいないことも事実。彼等が先頭に立たなければ下はついてきません。ボールに、相手に向かって行けない弱気はただの甘えです。後輩達に見せる事も先輩としての責務です。頑張って欲しいと思います。

今日は体調を崩してしまった選手もちらほらいました。最後までやりきることも選手としての大事な役目です。条件は全選手一緒なので自分だけが特別ではありません。厳しいように聞こえますが自分自身に問うて向き合ってみて下さい。ピッチ内で吐きそうになりながらも強度を保ってプレーしてる選手もいますよ!

最後になりましたが、早朝より会場準備、お手伝い頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

<以上>
 
  
 
暑かったですね。
まずその部分ではフラフラになりながらも最後までよく頑張りました。
 
しかし今日はスタートでトラブル発生でした。
今日は大事な公式戦です。呼ばれていない選手もいる中で、ユニフォームを持ってきてない選手がいました。そこで思考停止してしまいましたね。謝って家に取りに帰る?家に連絡してもらう?試合に出たいと伝える?自分からのアクションはありませんでした。思考停止?忘れたから仕方ないとあきらめたの??忘れた事も反省だけどそれ以上に欲しかった部分です。
ユニフォーム一式、レガースなどの用具、ドリンクもだね、【自分で】用意してますか?試合に出す出さないは担当指導者に任せているんだけど、選らばれて参加している公式戦に、準備の段階でミスしちゃダメじゃね??
 
さて試合ですが、暑さのせいか内容は厳しかったですね。
前に進む事は大事だと思うけど、それについて動く周囲の動きが足りませんね。得点こそ多かったけれど、個人の部分だけで連動したり後ろからどんどんカバーするような動きは少なかったです。
守備の面でも連動する動き、1人2人は予測も含めて動いていたけど、何となくピッチを漂ってる選手も多いです。
暑かったでしょ?こんな時こそ声出して盛り上げてサッカーしたい。ナイスシュート!って言えた?ドンマイ!って言えましたか?GKからDFから前の選手への声掛け、指示の声や要求ができましたか?
それと以前も書いたと思うけど、浮いたボールの処理ですかね?これも今後の練習で考えないと。
試合でしか得る事ができない部分もあります。トレマッチや公式戦などを通じて練習の成果を発揮していきましょう。
 
  
 
保護者のみなさん、暑い中応援やお手伝いをありがとうございました。
結果はハヤト母、画像はアユム母でした。
 
   
 
4年生よく頑張ってました♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする