伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

23.8.19上グラ清掃&土曜練習&デンタルサッカー大会

2023-08-19 21:26:34 | 日記

今日は8時集合の親子ふれあいタイムからスタートです。
伴の選手、保護者も多く参加してもらいました。
選手もそれぞれに分かれてよく頑張っていたと思います。
他では固まっている団体もありましたが、ウチは周りを見て動けていたと思います。
今回は保護者も指導者も車での来校はもちろん、上グラまでの送迎も禁止になってました。さすがに参加者も過去に比べると少なめでしたかね。私も次男に学校下まで送ってもらい、帰りも迎えに来てもらいました。
 
グランドを自由に使わせてもらっている事、実は普通の事ではないですからね。感謝感謝です。
日頃から練習前後にグランド挨拶してますし、選手も分かってくれていると思います。
そんな時にグランド清掃の話があれば、少しでも力になれればと思います。
選手、保護者のみなさん、T村コーチ、K村補助、お疲れさまでした。
 
 
続いて上グラ土曜練習。
指導者はU野、T村、K村補助。
 
その前の掃除でクタクタになり、さすがに厳しい指導時間となりました。
高学年はT村コーチ。
低学年はK村補助。2人お疲れさまでした。
 
 
長い盆休みも終わり、来週からは試合も増えてきます。
楽しいメニューも入れながら、休憩もとりながら、徐々に動けるように上げていきましょう。
 
高学年では技術の差もあり、あわてる事も多いですかね。むやみに蹴ってみたり、トラップが大きかったりしています。1つ1つのプレーを大事に。たくさんボールに触れて技術を上げるしかないですね。
 
低学年では3年生のリョータとカナン。最初のラダーからライバル意識バチバチ!素晴らしい。
サッカーの上手い下手だけじゃないからね。低学年への声掛け、練習の準備と片付け、普段の挨拶もそうね、ライバル意識バチバチで頑張ってください。
 
明日も暑そうですが、頑張っていきましょう♪
練習せずに上手にはなりません。試合だけ参加ってのもおかしな話。
 
・・・・・・・・・
 
 
キャプテンのムネタカは今日明日とデンタルサッカー大会。
安佐南区トレセンの一員として参加しています。
 
1試合目
0-5南支部
2試合目
2-1西支部
3試合目
1-3島根県トレ

 
明日も大会は続きます。
頑張ってきてください♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする