伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

23.8.26全日リーグU12

2023-08-26 21:04:11 | 日記
 
全日リーグ前期最終節伴会場。
今日も暑い中、全日リーグが伴会場で行われました。
言っても変わらないんだけど言ってしまいますね「暑いです」。
対戦の各チームのみなさんお疲れさまでした。
 
指導者はT村、Kどう、U野。
 
今日は朝の準備からサクサクと。
フラフラと彷徨う選手もおらず成長を感じることができました。
みんなの意識が変われば嬉しいです。
 
  
 
では結果から…。
 
2-2大塚
得点者:ライト、ハヤト
 
0-1船越
得点者:なし
 
・・・・・
トレマッチ
0-3大町
1-0大町(得ルイ)
1-0大町(得ハヤト)
 
 
<T村コーチより>

お疲れさまです。U12リーグの報告です。

今日は前期最終節、会場校でした。会場準備、運営にご協力頂きました皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

暑いのは相変わらずですが、一時のピークは過ぎたように感じます。灼熱だった合宿で得た経験を試す場となりました。全体的に運動量は上がってきたように思います。ただ、ボールウォッチャーになる瞬間があったり、アクションが単発で終わり連続性に欠ける部分も課題として見えてきた内容だったと思います。チャンスも作れてるんですがまだまだ相手よりも数で上回れてないところがスコアの結果だと思ってます。個人のスキルだけでうまくいった結果よりもチーム全員でうまくいったと言える内容を目指して日々のトレーニングに取り組んでもらいたいと思います。

対戦頂きました各チームのみなさん、応援頂きました保護者のみなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

また、練習が休みだったのに試合を観に来てくれた選手達、ありがとう!連れてきてくれたお母さんに感謝を忘れないように!!

<以上>
 
 
 
2戦とも勝っていてもおかしくない内容でした。でも結果は1分け1敗。
「粘り強い寄せ」暑い中ですからね、集中が切れる事もあったと思いますが、よく頑張りました。
守備では声も出てたように思います。もっと後ろからGKからも出てくるとさらにいいかな。
1試合目ではミスからの失点を取り返しドロー。追い上げてる時のチームの雰囲気はよかったですね。行けるぞって感じじゃなかった?これをいつも出せるといいですね。
2試合目は相手GKと1対1の場面が何度かありました。外すと私も本部から声が出てしまいましたわw
私も現役時代に1対1が苦手だったのでわかります。どうしてもGKを見てしまいますよね。GKの後ろのネットに流し込む事を意識してみてください。意外と広いんだけど焦っちゃいますね。これも日々の練習の中でイメージして練習してみてください。
 
  
 
T村コーチも言われるように『連動』が欲しいです。
1つ1つのプレーで終わらないように、みんながボールを欲しがって、みんながチャレンジして攻めあがる。守備では声をかけ合って数的優位を作り守りたい。抜かれてもついて行く、相手の嫌がるプレーをする。
各選手のレベルは様々ですが、それぞれの少し上を目指したいです。後期最終が終わる頃にレベルアップを実感できるといいですね。
 
 
 
今日は午前からの試合と言う事で全体練習は休みでした。
コロナ禍では入場制限もありましたが、今はフリーです。カナンとリョータ、カンタは応援に来てくれました。家で遊んでるくらいなら勉強のためにも上グラ見学はOKです。夏休みの終わりなので宿題の関係もあるかもだけどw
試合に呼ばれた選手と自分は何が違うのか?自分だったらどこまでできるか?見るだけでも違います。
 
   
 
保護者のみなさん、朝からの会場運営等お疲れさまでした。
我が子を応援する黄色い声も飛んでましたね。暑い中お疲れさまでした。
結果はアユム母、画像はアユム母、ユーゴ母でした。
 
・・・・・・・・・
 
今日は暑かったのでゴマダレ冷しゃぶ、炊き込みご飯、枝豆の冷ポタージュでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする