伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 西田

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

24.10.5U12リーグ&支部女子&野村&漫画

2024-10-05 20:19:32 | 日記
 
今日は久地南でU12リーグが行われました。
運営の安佐さんありがとうございます。
久地南小、本当に久しぶりです。久地南にチームがあった頃は、よくここで試合してましたね。
その子たちももう社会人です。
ちなみにエイト補助も安佐幼稚園だったので、ここ久地南小を借りて運動会してました。
 
引率はT村コーチ。私はリーグ戦で2名指導者が必要なため、試合時間のみ参加しました。
運動会の準備で、しばらく練習から遠ざかっている選手の、試合での様子も見たかったのでね。
 
  
 
では結果から…。
 
1-0大塚
得点者:トモヒロ
 
以上。
 
 
 
<T村コーチレポは、明日まとめてとの事>

先ほど書いたように、運動会前で通常練習ができていません。
今日の内容は悪いんだろうな・・・と思いながら試合開始。
攻撃面での躍動感半端ないw
溜めて展開してオーバーラップ。勢いがありましたね~♪
ミスもあったので得点こそなかったですが、よく走れていたし頑張ってました。
マサトのパスも工夫が増えました。浮かしたり回転を考えたり。ユーゴとルイのオーバーラップも積極的で良かったです。シンジとトモヒロが前に固まった時の後ろのゾーンの活かせるともっといいかな。ハルキに伝えた事です。
守備面でも、カバーリングをGKイサト、ユーゴとルイで修正してました。
ソラトのサイド、相手の10番が縦に抜ける所で何度かピンチもありました。
マークの相手との距離感、身体の向きなどこれから修正が必要ですね。少しアジリティー系のトレーニングも必要かな。ちょっと負傷中と言うのもあったのかな???
最終的にトモヒロの得点シーンで「Good!」が見れてよかったです。
 
  
 
練習がない事で「サッカーに飢えていた」のかな?
やはり小学生のサッカーの基本は「楽しさ」ですね。
みんなで声かけ合って、笑いながら悔しがりながら、サッカーを楽しんでいきましょう。
 
 
 
保護者のみなさん応援やお手伝いありがとうございました。
私もひさしぶりにみなさんの元気そうな顔が見れてよかったです。
結果はソラト母、画像はソラト母、リョータ母でした。
 
・・・・・・・・・
 
 
4年チカは広島支部の女子トレ練習会。
頑張り屋さんなのですぐに上達するでしょう♪
浮き球を身体を使って上手く収める練習をしたそうで、もっと練習するとの事♪
女子支部スタッフのみなさんありがとうございました。
 
・・・・・・・・・・・
 
 
先ほど勝って終わった野村の引退試合。
野村も引退ですか~寂しいですね。
甲子園決勝での逆転満塁ホームラン…懐かしいです。逆転の前の押し出し、あれはストライクだったと今も思いますw 
野村選手は広陵高校と言う事で、OBカンタの家のお好み焼き屋によく行ってたようで写真が飾ってありました。今は閉められたので店はないけど、広陵高校の下、アストラムラインより旧道に行く途中にありました。
 
・・・・・・・・・・・
 
今日の試合前に、保護者から少し話があったので載せてみましょう。
 
  
 
子供部屋と廊下と寝室の漫画たち。2,000冊より少し多いくらいかな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする