伴サッカークラブ

広島市で活動する4種伴サッカークラブ概要とスケジュール管理のブログです。「おまけ」で日々の活動等も載せてます。

伴サッカークラブへようこそ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チーム指導方針
○大人に向けて、社会人として、努力できるように育てる。その準備となるように指導する。
 伸びていく選手に上を見させる事、また伸び悩んでいる選手には底上げを。
 子供たちにとって上を見させる事も必要な事ととらえ、勝負にこだわる部分も持つ。

伴サッカークラブ
監督 上野
保護者代表 荒槙

部員数
6年~1年40名
これから増加
選手紹介
練習日
○1~6年生
   土・日曜日
 9時~12時 伴小上グラ
○3~6年生
   火・木曜日
 17時~19時 伴小上グラ

  体験練習随時開催♪
 
クラブ会費
1~3年生  1000円/月
4~6年生  1500円/月
   スポーツ保険 800円/年
個人登録費  1500円/年(3年生以上)
水曜夜の練習会 照明代500円集金(高校生以下OB無料)

伴SCスタッフ紹介
伴SC戦績紹介

FBをやっている人は
Facebookのページ


練習試合のお誘いは♪
tomo_sc12「@」yahoo.co.jp
こちらまでお願いします♪

木曜練習

2019-04-04 21:35:04 | 日記


咲きかけた後で気温が低くなった時は、桜が長く楽しめるようです。
来週水曜くらいまでは大丈夫っぽいですね。週末は花見かな…。

木曜練習指導者はO村。遅れてHらだ、U野。

全体でゲーム練習でした。
高学年は、キャプテンを中心に指導者がいなくても真面目にできるように…もう少し先かな。
2つとかに分けると選手の自主性も必要ですからね。指導者1人の場合は、学年で選手の力の差もあるので2つくらいに分けないと難しいですからね。


今日は指導者でチームをサポートしたいと言う方が来られたので、少し話をしました。
まずは練習などのヘルプに入ってもらって、馴染んでもらうように伝えています。
指導者は、多いほど選手の機会を作るためにいい事だとは思うけど、私も全選手を預かっている責任もあるので、安易に指導者をしてもらうわけにはいきません。保護者も不安ですからね。
それと「伴サッカークラブ」で言うと、サッカーができる事だけで指導者をしてもらおうとは思っていません。
チーム方針にもあるように、大人になるための準備とか、サッカーを通じて学んで欲しい事があると思っています。
それら必要な事+サッカーです。

私も人付き合いは得意な方ではないし、指導者それぞれだと思いますが、子供たちは見てますからね。
挨拶や自己管理、時間を守る事、人に対する文句など、すぐに真似します。

・・・・・・・・・・・

あ!
トレセン活動ももうすぐ始まります。
6年トレセンと5年トレセンとそれぞれに勉強してきてもらう選手を選んでいます。
また後日選手には伝えます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜練習

2019-04-03 14:36:06 | 日記


火曜練習。
上グラの桜もいい感じです。
少しゆっくり桜を眺めていたいな~(遠い目)

指導者はHらだ、O村、F岡、T村。
私は色々と用もあったので終了前に到着しました。
新年度のチーム登録、新3年生の登録も終わり、バタバタと忙しい年度始めです。
もうすぐ入学式ですね。新1年生でサッカーしてみたい子はどのくらいいるのだろう?
少しでも力になれたらいいなと、我々指導者も「地域のボランティア」として頑張ります。
先日も、伴の社会福祉協議会よりボールを頂きました。ありがとうございます。

新年度と言うことで、夏合宿の話も動いております。
今年は8月31日と9月1日を予定しているけれど、グランドの状況で練習日と試合日が入れ替わるかもしれません。これも色々な方の関わりの中で動いています。ありがたい事です。

選手には色々な人に感謝のできる人になって欲しいです。

・・・・・・・・



新年号が令和に決まりましたね。
会社のTVで見ました。カメラも回っていましたがw
「イマなま」で紹介もあったのだけど、15時だから偶然見てた!って人も少ないのかな…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする