たぶん、ふつーの写真日記

メインは仕事(農業)

我が家のキウイたち

2011年08月30日 22時15分37秒 | 農業だより


黄色い果肉と派手なCMでおなじみのニュージーランドのゼスプリ社の改良品種
ゼスプリ・ゴールド・キウイ
写真のモノで100g位でしょうか?
国内では、佐賀(佐賀農協)愛媛(愛媛中央農協)愛媛(東予園芸農協)の三カ所のみ生産。
地元が昨年(予想では今年も)全国生産量一位。
ニュージーランドのゼスプリ社が日本人の好みに合わせて改良した品種で糖度が高く
酸度が低い。
ニュージーランド産と国内産とが切り替わるように店頭へ並ぶため、ほぼ一年中食べられます。
JGAP取得3年目。



冷害に遭った昨年度と違い、今年は順調で例年比百数十パーセントの生産量になりそう。
値段はそこそこですが、手間はめちゃくちゃかかります。
栽培・販売・枝葉の園地からの持ち出しは種苗法ほか国際契約で厳しく制限されています。



最も古く原種にも近い
緑色の果肉のヘイワード。
中国で見つかった原種をニュージーランドに持ち帰り食用化
ヘイワード伯爵(?)の名を取った品種。
最も栽培歴が長く、量も多い。
愛媛県が収穫量全国一位。
みかんよりも多いんじゃないかな?


国内への導入されたモノの最も古い園地の一つなので、すでに30年を経過。
中は空っぽで、外の皮目で生きている状態。
流石にここまで古くなると、収穫される実も小さくなってきます。
徐々に改植していかないと。


畑の守り神様。
なぜか、家・柿畑・キウイ畑にはアオダイショウが住み着いています。
ほかにも、家守がいたりと田舎ならではの風景が・・・・・・。
時々びっくりしますが(笑)


我が家の柿たち

2011年08月30日 21時41分17秒 | 農業だより


愛宕柿
渋柿、渋抜き後はさっぱりとした甘み。



横野柿
渋柿、柔らかな食感。



高級品種:太秋
でかくて甘い甘柿。
木が弱く、実が大きいため沢山ならすことが出来ず、雄花が付きやすいため
作り手泣かせ。



太秋を母に持つ改良品種:太天
不完全甘柿
渋柿と甘柿の交配品種のため、渋がありそのまま食べられず。
梨のようなシャクシャクとした食感の太秋似ではあるが、さらに巨大。
アルコール脱渋だと、実が黒く変色するためガスもしくは、樹上脱渋。
大きなモノは一つ数百グラムになるため、一枝に一つが限度。
こんなでかい実が(スイカのように切って保存は無理ぽ)果たして売れるかどうか・・・・。
樹上脱渋したモノはとてもとても美味しいのですが・・・・・。
流通させるのは大変そう。



好きにさせとけ

2011年08月19日 21時57分20秒 | 気になった記事
 アフリカで大干ばつ、子供達が飢餓の危機。

って記事を見ました。
正直な感想「で?」
終わり


 もうね、どうしようもないでしょ?
自分が小学校の頃、恵まれない子供達に愛の手を!!とか言って小銭を巻き上げられた気がします。
その頃助けてもらった子供達は、今30~40位のお父さんになっているはず。
自分の子供の頃のことをもう忘れたんでしょうか?
困っているときに食料などの援助を受け、無事危機を乗り切ったはずの人たちは今・・・・・・。
相変わらず他国にたかっているという・・・・・。

種籾などを持ち込むと、そのまま食っちゃうとか聞きました。
肉はその辺歩いている動物、果物は木になっている物を取るなど、出来たものを取ってきて食べる狩猟人間として生まれてそのまま今まで時代を生きてきたんでしょうか?
農耕民族だった日本の昔の人たちとそもそもの出で立ちが違うんでしょうね。
育てて増やして食べると言う考えに至らないと。

指導員が、井戸の掘り方とか水路の作り方、田畑の作り方に作物の面倒の見方などを教えても、その年出来たものを食い尽くすまでただ食べているだけとか。
で、無くなったらまた他国にたかろうと・・・・・。

まじめに毎年頑張ろうとしている人が現れた場合、襲撃して畑をめちゃくちゃにしたり
井戸を掘って上げると、女の人や子供が楽になったらサボるからと壊すらしいし・・・・。


もうめちゃくちゃだな考え方が・・・・・・。


4秒に一人子供が死にます!!援助の手を!!!って寄付を募って途中ピンハネするのが目的の団体が言ってますが
2秒に一人生まれているらしいので、4秒ごとに一人増えているのが現実。
子供が生まれても、父親がまず腹一杯食べて残りを母親が食べて、その残りを子供にって言うんだからそりゃあ飢えて死ぬわ。
しかも、生まれる方が多いんだから死亡率がこれ以上下がってもえらいことに・・・・・。

地元で得られる食料が減る>人口が減る>食料が回復>人口が増え始める>以下ループ。
と言う自然の摂理に元付いた生き方させれば良いじゃない。
追い詰められたら、自分で何か考え出すよ。

ISS

2011年08月13日 21時53分18秒 | 気になった記事
 ISS:宇宙ステーションが九州から北海道まで、ほぼ日本の上空を通過。
月明かりに負けないくらいの明るさで、4分くらいで通過。
速いとみるか、結構長く見られるととるか・・・・・。
こちらでも、20:16頃西の空に白く光るISSが現れ、18分辺りで真上に到達
21分ちょっと前に北東の空に消えて行きました。
一日何度も、条件によっては昼間でも見られるそうですが、今回のコースは珍しいので
外に出て観測。
相変わらずの月明かりでしたが全く問題なしでした。

ペルセウス座流星群2011

2011年08月12日 20時31分36秒 | 気になった記事
 あかるい流星群が見られる三大流星軍の一つ「ペルセウス座流星群」
本番は13日15時頃らしいですが、昼間に見えるほど明るくは無いので
今夜夜半から、明日の夜明け前か明日の夜が観測の時間帯となるらしいです。
北東(北と東の中間付近)斜め上よりちょい天頂よりのとこら辺を中心に
一時間あたり、最大50っこくらいの流星が見られるらしいです。
今現在、殆ど雲は見当たらないですが、満月近い月が出ていて其の明るさによって
他の星も殆ど見えません・・・・・・・・・。

まだ雲が出ていて、月を隠してくれている方がマシかもしれない・・・・・・。
今の位置からして、明け方までには月は居なくならなさそうですので
肉眼での観測は厳しそう。
2~3時位を観測時間として、10分位前には外に出て目を慣らしておこう。

視察旅行?

2011年08月02日 21時27分34秒 | 農業だより
 ヘイワードキウイの部会による視察慰安旅行が行われました。
朝5時半に愛媛県を出発、正午過ぎに彦根城ちかくで昼食。
近江牛の産地と言うことで、プチすき焼き・・・・このタイミングで牛食わすか・・・・・。
まあ、そっちは皆あまり気にしていない様子でしたが、おかずの入った器に2ヶ所ほど掛けた部分がありました。
ファミリーレストランでも普通やらない事を・・・・・・。
近江牛ごと二度と食べたくない、と言うのが昼食の感想。

その後彦根城を巡り、大河ドラマの資料館のようなところへ。
ドラマで使われたいわゆる小道具の展示なのでおもしろくも何ともない。
せめて本物だったらなあ・・・・・・。

暑いので隣の土産物売り場へ。
で、画像のコレ(笑)
チケットなどには、少女漫画風の絵が描いてあったのですが
土産物のパッケージにはこういった「萌絵」が溢れていました。
買ってみようかとも思いましたが、単なる海洋深層水・・・・・。
しかも地元四国沖で採取されたもの・・・・・・滋賀まで来て。

帰ったのが夜中の10時半・・・・・。
殆どバス&高速道路という・・・・他の候補がどんなだったか気になりますが。
8割方追い越し車線に居た気がします。
左側に座っていたので隣の(殆どトラック)の観察と、車窓の風景の撮影ばかりでした。
カーテンで視界を遮っての運転の多いこと・・・・・・。
あと98%位のドライバーが携帯電話を使用しながら(ネットかメール)の運転
中には、テレビを見ながらとかなぜか二台同時に使いながらとか・・・・・・。
オートクルーズなのか、膝を立てて丸まって運転なんてのも多く見かけられました。
車間距離も一般道並みだし・・・・・。

サルテサーキットのように、途中シケインの設置を要望します。

秋の使者

2011年08月02日 19時24分54秒 | 農業だより
 速くも秋の訪れを知らせるモノ。
ツクツクボウシが鳴いていました。
ここ数日、朝からヒグラシが鳴いていたりと結構むちゃくちゃ。
だからといって昼間涼しいかというと、そういうわけでもないんですが・・・・・。