共に勝つ!!

人生目標を達成し、共に勝とう!

2014年「上司の嫌いな口癖」ランキング!   ~ネット抜粋

2014年12月21日 18時25分26秒 | Weblog
①子供じゃないんだから 

②生意気言うな!

③早くorとりあえずorいいから+やれ!

④オレ(ワタシ)が若い頃は...

⑤ダメって言ったら、ダメ!

⑥それ聞いてない!

⑦その他

第1位「それ聞いてない」 11,581票

多くの会社員があるあるネタとしてお持ちなのではないでしょうか?

報告したはずなのに、「私は知らない」、「俺は聞いてない」といきなり

怒り出す上司。

自分を大きく見せたいことの裏返しと見られるこの発言が堂々の第一位でした。

大概この一言で業務がすべてストップしてしまいますよね。

対処法として紙やメールを使って必ず履歴を残すのは当たり前、

でもこれだけじゃ伝家の宝刀「忙しくて見てられない」によって更に逆ギレされる

恐れもあります。一番いいのは面倒くさがらずメールや書面をまず送ってから、

「今メールを送ったので見て頂けますか?」といって上司の席で一緒に確認

することがトラブル回避の秘訣です。


第2位「オレ(ワタシ)が若いころは…」 8,026票

若い世代の間では最も「オヤジ」と言われる代名詞のようなこの言葉。

過去の成功体験を引きずり、時代錯誤な武勇伝を振りかざす上司。

この言葉の一番やっかいなところは自分の経験を人に押し付けていることに

気づいていないことです。多くの対処法が挙げられていますが、

一番いいのは参考になるところだけ聞いて、あとは聞き流すほかはないようですね。


第3位「早くorとりあえずorいいから+やれ!」 7,490票

言い方に大きな問題があるように見えるこの一言。上司の言い分では

「イマドキの若手は細かく説明しないと納得しないし、納得しなければ動かない」。

逆に部下からは「何のためにこの業務をするのかをきちんと説明を受けたほうが

よりやりがいを感じられる」という意見。

お互いが言い方、聞き方を意識すれば解決する問題ではないでしょうか?

何気なく使っている言葉はありませんか?

次点は「その他」で4,696票! 

寄せられたご意見には、

・「お前」と言われる

・「報・連・相」と言うくせに自分が出来ない

・「もういい、俺がやる」

・「あれどうなっているの?」

・「やってみないとわからないから」

・「要するに」

・「今どきの奴は」

という声がありました。

「その他」以下の順位は、

5位「生意気言うな!」1,983票

6位「子供じゃないんだから」1,743票

7位「ダメって言ったら、ダメ!」979票

という結果でした。

社会人なら誰しもいつかは部下や後輩ができるものです。

そして自分が嫌だなと思っていた上司の言葉を、

いつの間にか自分が発しているかもしれません。

思い当たるところはありませんか?


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線

2014年12月21日 18時15分40秒 | Weblog
 今日は久しぶりのレッスンでした。

速引きと前ばちについて習いました。

ばちの薄さが悩みなので、新しいものを購入する

かもしれません。絃の材質も悩みです。

レッスンは楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子に聞いた!付き合う前の段階でもらうと重く感じるクリスマスプレゼントは?   ~ネット抜粋

2014年12月21日 18時01分32秒 | Weblog
【1位】自分には高級すぎるバッグやアクセサリー(77票)


・「あまり高そうなものだと、それに見合ったお返しをしなきゃとプレッシャー」

(20代女性)

・「自分が贈ったものと値段が違いすぎると引け目を感じる」(10代女性)


・「彼氏ならともかく、付き合ってもいない男性から高価なものは受け取れない」

(20代女性)

【2位】「結婚」を連想させるペアリング(73票)


・「どんなにいい感じでも、正式に交際開始する前にペアリングを贈られたら

『早いのでは?』と思う」(20代女性)


・「もらったからには、いつも身に着けていなきゃいけないし、

束縛されてるみたいで抵抗がある」(10代女性)

・「指輪って『結婚』をイメージするので、もらうほうにも覚悟がいる」

(20代女性)

【3位】男性が自作した詩や曲(71票)

・「『お金はなくても、愛があればいい』というのが口グセだった男性。

和紙に筆で書いた詩を贈られたことがあるが、誤字脱字だらけで幻滅した」

(30代女性)

・「クリスマスイブの夜、仕事を終えて帰宅したら、玄関前で待っていた男友達

がギターで弾き語りを始めた。

照れくさいというより、近所の手前、恥ずかしかった」(20代女性)

・「気分にズレがあると迷惑なだけ」(20代女性)


クリスマスプレゼントだからといって、女性に何を渡しても喜ぶとは限らないよう

です。付き合う前だとお互いの気持ちが確認できていない分、

彼女の気持ちを無視したプレゼントになってしまい、

逆に迷惑になってしまう可能性も。自分の気持ちが一方的になりすぎないような

プレゼントを選ぶことを心がけ、負担にならないものを選ぶようにするのが

良いでしょう。


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が桃太郎なら誰を連れて行く? 納得のTOP10発表!   ~ネット抜粋

2014年12月21日 17時57分14秒 | Weblog
我々が慣れ親しんできたはずの童話「桃太郎」の、新たなイメージを打ち出して話題

となった小栗旬主演のペプシネックス ゼロのCM。宣伝会議が発表した2014年

人気広告ランキングの堂々1位だそうです。



CMではお伴の3匹がたくましく擬人化されていますが、

「鬼を倒すのに、今一つ強そうじゃない鳥類(キジ)なんて連れて行くかな?」

という疑問を長年抱えている方もおられることでしょう。

では、「どんな動物を連れて行くべきだったのだのかみんなで考えてみよう!」

というわけで、アンケートサイト「みんなの声」で投票を募ったところ、

なんと2万7506人が回答。年末の貴重なお時間を割いて回答してくださった結果を

見て行きましょう。

Q.鬼退治に犬・猿・キジを連れて行った桃太郎ですが、

戦力重視で考えると連れて行くべき仲間は?

1位 熊 6516票

2位 虎 5519票

3位 ライオン 4652票

4位 象 2652票

5位 動物はかわいそう 2489票

6位 ワシ 1022票

7位 ヒョウ 823票

8位 コモドオオトカゲ(コモドドラゴン) 549票

9位 カバ 465票

10位 サソリ 428票

キビ団子を差し出した瞬間に手ごと持っていかれそうな動物が並びましたが、

まずは1位の熊。これは皆さんも納得ではないでしょうか。

現在、日本にいる野生動物で最強なのはおそらく北海道のヒグマ。

史上まれにみるクマ被害として「三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)」

なども有名です。

2、3位はネコ科の猛獣、虎とライオン、そして4位は地上最大の哺乳類である象

ですから、これも妥当といえましょう。

そして、寒さが増すこの季節に暖かい気持ちにさせてくれるのが5位。

「動物はかわいそう」という、ある意味では設問を完全無視したこの回答。

そう、人間社会のゴタゴタに動物を巻きこんじゃダメですよね。

桃太郎の時代にはそういう発想はあまりなさそうですから、

環境への意識が高まっている現代ならではのランクインかもしれません。

その他、「鳥を連れて行くなら、せめて猛禽類のほうが…」という心の叫びが

聞こえてきそうな6位のワシ、8位には噛まれたら一発アウトの世界最大種のトカゲ、

コモドオオトカゲ、9位にはアフリカで最強説もあるカバがランクインするなど、

意外にマニアックでバラエティに富んだランキングとなりました。

自分ならどの3匹を連れて行くか、そしてどうすれば彼らにキビ団子を安全に

手渡しできるか、想像すると止まらなくなりそうです。


だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする