goo

Everyday a line / 1822







「手」
07.3.27-1822

素描、左右のバランス。
右利きなので左にはちょいとポーズを決めてもらう。
しかしこの両手、似て非なるもの。
鏡の自分がもし現れたら…どうなることやら。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1821







「謎」
07.3.26-1821

光が当たり影が走る。気付けば謎も起こる。
ありきたりな謎から始まり、先へ先へと進めば進む程
目先の謎も解明出来たためしは無いことにまた気付く。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1820







「再起」
07.3.25-1820

ワッと驚いたのも束の間、すぐ冷静になって振り出しに戻ろうとする。
せめてパッと散らばった欠片を少しでも掴んで、再出発の歩みにしたい。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1819







「時」
07.3.24-1819

こうしている今、およばない今があることを少し想像すること。
確かめはできないが、心臓の鼓動に任せた雰囲気の時。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1818







「時と場合のカルチャー」
07.3.23-1818

ドローイング。その拘わりに予定やら設計図なんてものはない。
そういうバランスも取れない状態が現実であり、仕方の無いリズム的世界。
存在に時間を入れるようにひとつひとつ形を並べていく過程は
無謀にも世界の仕組みを探るような目くるめく音楽のようだ。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1817







「気の流れ、気配」
07.3.22-1817

気といっても絵具のこと。いつも同じように紙に収まる流れになる。
なんとかしようと、もがいた姿が気配のように現れる。
サイン日付を入れ、一段落するとまた違った姿に見えてくるから
この手の表現は正直脳がくたびれる。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1816







「近くの山」
07.3.21-1816

気力溢れるときは総てが山になる。試みることが喜びを感じる。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1815







「区間」
07.3.20-1815

存在と存在の間(あいだ)。画面上の空間は所詮視覚的。
問題は存在の意味との隙間を感じること。そして創ること。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1814







「決する」
07.3.19-1814

その線を入れるまでいくつもの休憩があった。その時間が決心を生む。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1813







「空間」
07.3.18-1813

単純な形は記号のように脳を引きつける。本当は…。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1812







「湾曲の中の平行線」
07.3.17-1812

大きな渦は永遠に、
その中で一瞬の決まり事が右往左往。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1811







07.3.16-1811

感覚的押し花。こころのはな。














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1810







「時と場合のカルチャー」
07.3.15-1810














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

everyday a line / 1809







07.3.14-1809














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Everyday a line / 1808







07.3.13-1808














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ