「大学ラグビー考」

関東大学ラグビーリーグ戦大東大を中心に、気の向くまま書いて見ます。ときには陸上にもふれます。H.Nakamoto

良かったですね。東芝ラグビー撤退報道否定

2018-11-02 18:36:08 | 大学ラグビー

良かったですね。東芝、ラグビー撤退報道否定

 

いろいろあるのでしょうが、、報道されていた「撤退」を否定されたことは、2019のW杯に向けて何よりの朗報です。

先のことは分りませんが、とにかく今は頑張って欲しいですね。多くのラグビーファンがホットしていると思います。


どうなる、東芝

2018-11-02 08:43:19 | 大学ラグビー

企業スポーツの長・短、どうなる東芝ラグビー

 

どうなるかと気にはなっていたのですが、いよいよという感じです。企業が抱えているスポーツは、企業の景気に左右されるのはやむ得ないことです。東芝の場合もいろいろな問題を抱えていましたから、考えようによってはよくここまで頑張って来たな、そう言う感じです。

何年か前、驚くような東芝本社の不正会計問題が発覚しましたが、その解決もあいまいな状態で、業績不振に陥り高コスト経営が社内でも問題になっていました。切り売りしながらと言えば言葉は悪いですが、ここまでよくやっている感じです。このところ、ちょっと勢いがないですね。盛り返して欲しいですね。

とくにスポーツの場合、営利本位の企業のまる抱えというのは長所、短所がありますね。ラグビーの場合、本格的にプロ化を考えた方がいい時なのかもしれませんね。

東芝の場合、今年4月に、高コスト経営に厳しい(元)三井住友銀行副頭取車谷暢昭氏を最高経営責任者に迎えましたから、大手スポーツ紙によりますと、金のかかるラグビーは狙い撃ちになるだろうと言う見方は出ていましたが、いよいよかという感じもします。具体的になるのは、2019年W杯後でしょうが、そのW杯が心配ですね。

さて、ジュニア選手権C3の対中央大戦が、4日に相手(中大)のグラウンドで行われるようですが、何とか勝って、C2に上がる手がかりを得たいですね。Aチームはリーグ優勝を期待される力があるのに、ジュニアは2部チームのBチームに勝てないのは残念でなりません。中大戦は何としても頑張って欲しいですね。期待しています。