4月8日(金) 晴れ
最初にケーヨーデイツーに行ったが、スイッチは自動車部品のところに1種類だけ。
模型工作用のスイッチは無かった。
ケーヨーデイツーで電子部品を探すのはムリ。
次にビーバープロに行った。
2回路3接点のスイッチは無かった。
隣のビーバートザンへ。
ここにも無し。
ビバホームへ行く。
模型用のパーツが少し置いてあり、2回路3接点のスイッチは1つだけあった。
でも高かった。
税込635円。
壊れたスイッチ(黒)から配線を外す。
グルーを引っ張ったら、樹脂が割れて端子が出てきた。
それほどもろいスイッチだった。
ポジションライトをどういう時に点けるのか判断に迷った。
前と同じようにリング錠スイッチが入ったら点灯するようにした。
あ、ボケていたな。ポジションライトの線は上(リヤライト側)に接続。
はんだ付け後は劣化防止のためグルーガンで固める。
4月8日(金) 晴れ
まず、映像が出るカメラを探そうということでプレマシーからカメラを外した。
トンサンが取り付けたバックカメラをテストする。
今までの電源は5.3Vだったので4Vくらい入れてテスト。
しかし映像が出ない。
マイナス線をどこにつなぐかわからない。
映像ラインのシールドにつなぐとショートしてしまうし・・・
ドラレコのカメラでテストする。
しかしこちらも映像が出ない。
カメラが動いているかどうかもわからない。
プリント基板に「AV」と書いてあるので、ホット側出力はここだと思うが、やはりアース側がどの線なのか見当がつかず。
うーん、取り外した時に分かるようにしておかなかったのが失敗だなぁ。
「ドラレコのカメラをバックモニターカメラとして転用」しようとしたのだが映像出ず。
とにかくカメラから映像が出るようにしないと・・・
4月8日(金) 晴れ
今日見たYahoo!ニュースから。
共産・志位委員長、主権侵害あれば「自衛隊使い命と主権守る」…自民「今までと180度違う」
今日の読売新聞では、こんなことを書いているが、志位さんの言っていることは全然矛盾していない。
日本共産党は「自衛隊は違憲なので無くす」と言っているのではない。
日本国憲法は「武力に頼らない国づくりをする」と言っているのだから、自衛隊が武力を発揮しなくてもよい国づくりを目指すということなのだ。
何も矛盾していない。
自衛隊の役目は「自分自身を無くすことを目標としているボランティア」に似ているな。
ボランティアのことが理解できない人は、自衛隊の役目も理解できないだろうな。
今はまだ自衛隊は必要だ。
だって災害の時は誰が助けてくれるんだ。
4月8日(金)
今日見たYouTubeから。
マイケル・ジャクソンと政治と子供達の未来について!【山本太郎 in JAZZ LIVE SHOW #5】 ゲスト:東大教授 安冨歩
難しい話ではないのに、中間部分を感覚的に理解するのが難しかった。
うーん、安冨教授は発想が違うな。
山本太郎もその話についていっているな。
質の高い話を聞くのは面白い。
安冨教授のマイケル・ジャクソンが死に至った話。
あらためてマイケル・ジャクソンは何で死んだのだろうな?と思う。
マイケル・ジャクソンの死
マイケル・ジャクソンの死因は解明されるのか?肌はなぜ白くなったのか?!
そうか、聞きに来る人を相手にする演説ではだめなんだ。
「何かやっている」と、遠くの人を引き付ける要素が無ければ。
多くの人を引き付けるには時間がかかりそうだなぁ。