11月29日(火) 曇りのち雨
今日の修理品 イヤホン
100円ショップで買ったイヤホンは、みんなコードがダメになる。
まだ中国の樹脂品質が良くない。
経年変化で固くなり、パリパリと割れてきたりする。
ラジオに付属していたイヤホンは、低音も良く出て音質的には良かったのだが・・・
左右に分かれているところから先がパリパリになって割れてしまう。
接着剤で固めても他の部分が割れるのでキリがない。
なので左右に分かれてイヤホンまでのコードを取り替える。
こちらもダメになった100円ショップで買ったイヤホンだが、プラグから分かれる部分までは固くなっていないので、これを切って使おう。
ホット側が赤、アース側が銅色と、ホット側が緑、アース側が銅色になっている。
そのままでは銅線がむき出しになっていないので、紙やすりで被覆をはがす。
これがなかなか難しい。ちょっと強く引っ張ると、引きちぎれてしまう。
さらに線を絡めるのが難しい。
はんだ付けをする。
はんだ付け部を、収縮チューブでショートしないようにかぶせるが・・・
紙やすりでこすったところが全部隠れないので、ペイントマーカーを塗って、ショートしないようにする。
ホット側とアース側をまとめて収縮チューブでカバーする。
イヤホン側も同様に。
音が出ていることを確認して収縮チューブをかぶせる。
コードの分岐するところが弱そうなので、糸を巻き、接着剤で固める。
これで完成なのだが、やはり接触不良? ショート? が起きて音が出なくなるときがある。
はんだ付け部を指でもんで、音が出るようにしなければならない。
うーん、やっぱりコードをつなぐのは難しい。
新しく買わないとダメかな。
11月28日(月) 曇り
今日見たYouTubeから。
今日の話はなかなか面白かった。あっという間に1時間経ってしまった。