toraと散歩

お散歩さんぽ、見つけたり見つかったり

歩道歩道

2025-03-17 | まち歩き

平成24年のお盆頃、調布駅の踏切の両側にはカメラやスマホを構えた人々が重なっていました。地上を走る京王の電車の姿はもう無くなるのです。なかなか開かない踏切、調布駅、布田駅、国領駅の間の踏切では、特急を待ち準特急を待ち急行やら快速やら各駅を待ったかと思うと複線なので上下の電車が行き交い、時間の読めない踏切でした。

線路は道路や自転車置き場や公園に代わってきています。

布田駅から国領駅方面に歩道が整備されています。

未だ、作業中です。

植え込みの木々が入り、季節の花も付けています。

そして、あちこちで春の陽射しを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワヅザクラ

2025-02-19 | まち歩き
市役所の桜が咲き始めました。


いいお天気だけど、キリッと冷たい風の強い日でした。



風の通り道では、自転車ごと飛ばされそう。
風のない所には梅の香り。
冬のなかの春、あたたかい季節に想いをつなげる花たちです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きさらぎ

2025-02-01 | まち歩き

2月早々に雪の予報が出ています。

自転車に乗って、風の通らないコートを着込んでマフラーに手袋の毎日です。近所の小学校の校庭では、風の子ばかりがいるみたいです。体育の時間、低学年のクラスの子供たちが校庭の真ん中で並んで体育座りをしています。全員半ズボンに半袖の体育着です。大きな声でお話をしている先生は、長いズボンに厚手のコート、フードには毛皮が風になびいています。先生は風の子の時代を過ぎ去り、寒さのこたえる青年になったので、寒い校庭では暖かなコートが必要なのでしょう。いつも見るたび、子供たちが気の毒で仕方ありません。

休憩時間には登校時の服装で元気に走り回っているのを見かけます。

あんな薄着で大丈夫なのかと思っています。

経験の無い世界です、今の教育って厳しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンカン

2025-01-26 | One day

奄美大島のタンカンをいただきました。

ジューシーで甘く美味しくいただきました。以前、鹿児島出身の方からタンカンは酸っぱくてとても食べられないと聞いていたので、意外に思いました。年が過ぎ、改良されたのかも。また、機会があれば食べてみたい柑橘でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しぃ?

2024-11-24 | まち歩き

実りの秋

ガマズミを食べて見ました。子供の頃の美味しい味はしませんでした。あの頃はなんでも美味しいと思ったのでしょう、特に甘みも無く酸っぱくも無く、口が老いたのかもしれません。

青い実の後は黒くしなびて、食べるところはありませんがなんだか可愛いムクノキ、実がまばらにぶら下がっています。

小鳥さん渡り鳥さん、まだまだ、いろんな実がたくさん。庭のピラカンサやセイヨウヒイラギの実も少しずつ減っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする