椿の開花が今年は早くなりそう。日当たりのよいお宅の庭では西王母が咲いています。うちの西王母はやっと蕾に色がついては来ましたがなかなかふくらみません。
お天気続きの日曜日、ストーブをつけて年賀状にひとこと付け加えました。会うこともなく声を聞くことも無い方が多いけれど懐かしく元気かなと一人合点して1枚1枚書き込みます。
BSハイビジョン103がつけっぱなし、画面は素敵な世界です。
年賀状の準備。宛名確認。裏面は・・・thinking now.
今年、自分自身にとってよかったと思えることがあり、不足もあり、悪くはなかったト思ウ。サテ、来年ハ、ドノ様ニシテ生キ、暮ラシテイクカ、考エナクテハト思ウガ、ヨイ案モ浮カバズ。年賀状ハ、ハカドラナイ。
調味料3本入りが届きました。和風白だし・ピリ辛ごまだれ・ゆずのポン酢、美味しそうです、お味見はまだですが。ありがたい事です。送ってくれた気持ちを大切に、おいしい食卓を囲みたいと思います。
桜並木の裸木を冬の雨が洗います。
寒~い夕方、あったかご飯が恋しくなります。
長い間戸棚の中に積んであった「ハリー・ポッター」を数冊読みました。『秘密の部屋』『アズカバンの囚人』『炎のゴブレット上・下』。1999年『賢者の石』を読んで以来、今日、読み終わった『下』は2002年11月に購入したきり触れることも無く、過ぎてしまいました。ちょっとわくわくドキドキ、文章の中心は常に主人公というのもわかりやすいところ。おとぎ話とはいうものの後半は死の場面がおおくあります。でも、読んでいて言葉以上の悲しみは伝わりませんでした。自分の感情が薄っぺらくなったように思いました。
午前中、おまけながら地域の会に参加した。ひとつの問題に似たような経験や色々の意見、人の話を聞き同感したりわからないところを訊ねたり、人と会うことの面白いところです。
いつもより広くなった心持でいつもの机に帰りました。